HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25237
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1~2日以内に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた、Therefore, it was better to have iPhones when I purchase my private smartphones because I could consolidate all information onto iTunes. は、purchaseの部分が時制の一致から外れてしまっておりました。 今でもAppleの戦略にハマってしまってiPhone以外に代えることは頭にないので、意図としては、この文は現在形で揃えるべきでした。 私の携帯電話の替え時はバッテリーの寿命であることが多いですが、私も携帯のカメラの機能UPはそれほど重視していないので、今回のiPhone16にはあまり魅力を感じません。 前回の15が発売された時は、日本が円高で日本で買う方が安いということで多くの外国人が買っていきましたが、今回は逆になっているようです。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 No need to see で始まる節は、Although や Since のように副詞句のような気がして、後ろの節にandをつけずに並べてしまいました。 確かに、アメリカ人の生活を見ていると肥満になるのも仕方ないと思えます。 スイーツ大好きだし、ショッピングモールでも、少しでも入口の近くの駐車場に車を駐めようと長いこと待ったりしていて、少し歩けばたくさん駐めるところが空いているのに...と思います。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 temperature by about 12 degrees Celsius. で、by を入れられなかったのは、about がなければ byを入れていたと思いますが、 前置詞を2つ並べることにやはり抵抗感を持ってしまいました。 この作文を書いた後、この塗料が気になって調べてみたのですが、近赤外線を単に反射する白い塗料などとは違い、 放射冷却素材というものだそうです。 思っていたよりも科学的で、この塗膜が熱を電磁波に変えて空中に放射することで熱を下げる仕組みだそうで、なかなか面白そうです。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 relieve には自動詞の用法もあると思い込んでおりました。 会話でも言ってしまってそうなので、気をつけたいと思います。 また、質問の回答もありがとうございました。 やはり「揉み返し」に1語で相当する単語は無いのですね。 この文章を書いていて、アメリカでマッサージを受けていた際に、「もっと強く」をstrong か hard のどちらを使ったら良いのか迷ったことを思い出しました。 おそらくどちらでも通じたのでしょうが、マッサージ中にそんなことを考えていては癒やされません。

    ★★★★★
  • kiwano64444

    kiwano64444

    正しいかどうかだけでなく、他の単語などを使ったたくさんのバリエーションを紹介していただき、とてもためになりました。「大事な」といえば、importantかsignificantくらいしか思いつかないので、同じ「大事な」にもこんなにいろいろな表現の仕方があることに驚いています。 英文をほめていただいて、素直に嬉しいです。実は、何度も書き直したり悩んだりして1時間近くもかかっています。短い文章でもいいからできるだけ毎日投稿し、短い時間で自然な英語がかけるようになりたいと思っています。ありがとうございました。

    ★★★★
  • eigo0615

    eigo0615

    添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回もいくつかミスがありました。 やはり見直しの際に修正を加えた部分で、それまでの文との整合性がくずれてしまうことが多いので、気をつけたいです。 今回の台風は本当に日本列島に沿ってゆっくり移動しました。 ネット上では、この台風は、熊本の黒川温泉、大分の別府温泉、愛媛の道後温泉と温泉巡りをした後、伊勢神宮にお参りをしたが、天照大神の怒りに触れて消滅した。 ~などと言われていますが、本当にその通りのコースをたどって熱帯低気圧になりました。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は作文が難しかった割にミスが少なく良かったです。 ご指摘いただいた、 I think that it can still be used and it may be able to be utilized someday. のit they は、結果的には複数なのですが、 「まだ使えるかも」と考えるのは1つずつなので、itとしてしまいました。 断捨離を英語にするのは難しそうですね。 そもそもそういう概念がアメリカには無いような気がします。

    ★★★★★
  • ai27

    ai27

    いつも色々な表現も交えて、分かりやすく添削してくださりありがとうございます!先生の優しい感じが、添削から伝わってきます。私もいつも安心してお願いしております。

    ★★★★★
  • eigo0615

    eigo0615

    添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • lime28034

    lime28034

    今回も、添削いただき、ありがとうございました! 言い換え表現は、いつも勉強になります。 また、是非よろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は難しい単語は無かったのですが、長文が多くなってしまって、つなぎ方が難しかったです。 無理に長文にせず、短い文章を並べれば良かったかと思いました。 情報処理部門にいた時は、特に月次処理が走る夜間などはオーペレータからの電話が怖かった思い出があります。 監査部門は、一つ一つの監査はその準備も含めて大変ですが、一つ終わって報告書を完成させると頭から外せるので、後腐れ無く気持ちを切り替えられるのが良い点です。

    ★★★★★
  • kiwano51477

    kiwano51477

    丁寧な添削ありがとうございます!! 最後の文は言いたいことが表現できそうでなんか違うなと思いながら提出したのですが、とても腑に落ちました!使ってみます!

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は単語が難しく、かなり辞書で調べました。 こんな話題で外国人と会話をしたら舌を噛みそうです。 they say はあまり使った事がなかったので、使い方がよくわかりませんでした。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「騒音」に関する英単語を紹介、説明いただき、ありがとうございました。 知っていた単語はchatterだけだったので、とても勉強になりました。 今回は、添削1ヶ所だけと惜しい結果でした。 the silence は、何となく「ありえない特別な静寂」といった感じのニュアンスで、勢いでtheを付けてしまいましたが、文法的には間違いですね。 最近のノイズリダクションは優秀で、1キロヘルツ周辺の人の声は聞こえるが、電車の音や飛行機のエンジン音などのノイズは遮断する機能とか、すごく進化しています。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。