HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25237
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1~2日以内に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • eigo0615

    eigo0615

    添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、if節を含む3つの節から成る長文がいくつかあって単語の並べ方には結構悩んだのですが、ノーミスで良かったです。 また、いつも通りいろいろ例文を紹介いただき、ありがとうございます。 いろいろな言い方があるんだな~といつも勉強になります。 我々が住んでいたシンシナティの田舎では郵便局は混んでいたことはなく、結構のんびりしていたような気がします。 郵便局へ行くのに勤務時間を気にした記憶がないので、夕方5時以降や土曜日なども開いていたのではないかと思います。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 我々にはありえない出来事なので、今回は仮定法過去の練習には最適な話題でした。 ご指摘いただいた、the Shohei Ohtani’s 50th home run ball のthe は、Shohei Ohtani’s 50th がhome run ball に掛かっている形容詞のつもりで、唯一無二のballとしてtheを付けました。 こんなボールを手に入れてしまった人は、うまく大金を手に出来たとしても、人生が変わってしまいそうで怖いです。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、たまごっちで育つものを何と呼ぶかで悩みました。 ボキャブラリーの少ない中から、a creature としましたが、前段でIt was a virtual pet とは書きましたが、実態が不明なので「ある生き物」というニュアンスで the ではなく a を選んでしまいました。 まだ、dead, die はその動詞の変化も含めいつも悩みます。 間違いたくないので、いつもはpass away を使ったりしています。 たまごっちが出す微弱な電波が飛行機に影響を及ぼすとは到底思えませんが、「全ての電子機器」をoffにするというのはいかにも日本らしいなと当時思っておりました。 電源を切らなければならない事態がありうるというのは、このおもちゃの設計者も想定外だったのではないかと思います。

    ★★★★★
  • mumu0810

    mumu0810

    丁寧に解説していただきありがとうございます。またよろしくおねがいします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 the Himeji city は残念でした。 cityと一般名詞で終わっているので、the が必要と思ってしまいました。 姫路城は別名「白鷺城」と呼ばれている綺麗な城で、大阪城のようにエレベーターなどの設置がなく、ほぼ建築されたままの状態で残されている数少ない城なのだそうです。 中に入るととても狭くて急な階段を上らなければならず、女性が短いスカートで行くと大変です。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最初の文、It has been said that berries are good for eyes and GABA included in dark chocolate reduce our tension since before. で、 文末の since before には少々違和感を覚えたのですが、いつも教えていただいている「時は文末で」というルールに従い何も考えずに置いてしまいました。 やはり違和感は大切にしないといけないですね。 健康志向の高まりで、「脳に良い」、「足腰の老化対策」、「免疫機能の向上」などなど、世の中には様々な学説やサプリや食べ物が溢れていて、何を信じたら良いのかわからなくなりますが、やはり運動と睡眠が大事なのではないかと思っています。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた、our own families のourは、ownがなければ入れたと思いますが、今回は全く気付きませんでした。 メールやSNSで友人や仕事仲間と連絡をとるようになって、相手がどこにいるかはあまり関係無くなりました。 カメラの撮影会で連絡先を交換した人もいますが、確かに、顔を忘れてしまってもまだつながっているという不思議な状態ですね。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は普段使わない表現が多く、前置詞や冠詞を恐る恐る選んで作りましたが、奇跡的に間違いが無かったようで安心しました。 確かに、若い頃は私も徹夜で仕事をしたり麻雀をしたり出来たのですが、今そんなことをしたら極端に生産性が落ちてしまいます。 海外出張した際に時差ボケで寝られない時もありますが、徹夜で働いた後の脳と比べると寝不足の脳の方がまだ働きが良いように感じます。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 電車や道路の上り/下りという言い方は、関東地方だと東京を起点に明確ですが、地方へ行くとだんだん曖昧になり、あまり言われることがないように思います。 英語にも上り線、下り線という言い方があるとはあまり認識しておらず、だいたいはI75 South, I71 Northのように方角で言うものと思っておりました。 東京では子供が生まれると父母どちらかがまずは1年間の育休を取得して子育てをし、その後は保育所などを使って苦労してキャリアを継続している方々がほとんどのように思います。

    ★★★★★
  • KinoLoy

    KinoLoy

    添削をありがとうございました。 私は日本語を直訳しただけの英語にしてしまうため、より自然な言い回しを教えていただけて毎回とても勉強になります。 また同一表現の単語(予約する・お皿)の詳しい解説のおかげで少しずつ語彙力向上中です! この勢いで英語を頑張ります。次回もどうぞよろしくお願い致します!

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 辞書で「不正利用」を調べたらたくさんの単語が出てきたのですが、しっくりくるものが無くて、abuseful payments としましたが、少し長くなってしまいますが、例示いただいたsome payments that I don't recognize.が一番わかりやすいと思いました。 最近は不正利用が増えてきたためか、お店がクレジット会社に払う手数料が高くなっているようで、クレジット払いを嫌がるお店が増えてきたような気がします。

    ★★★★★
  • satellite66898

    satellite66898

    ありがとうございました

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた、I think that punishments and the other ways that this article says are one of the effective ways to improve the current situation.の文は、 and the other ways の部分を後から付け加えてために、後半のone of the effective waysとの整合性がくずれてしまっておりました。 アメリカは、歩道が無いところが多いので、歩くのも怖かったです。 日本は、本来は違反なのですが自転車が歩道を走ってくるので、歩行者側が自分の身を守るために注意して避けないと危ないです。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「月の観測はしたことがあるが、月見はしたことがない」というのをどう言おうか悩みました。 何が違うのか? 外国人に正しく理解いただくのは難しそうです。 月餅もおいしいですね。 この時期に中国やシンガポールへ出張すると、いろいろな種類の月餅をおやつにいただけて楽しいです。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。