

grassは個々の草、牧草を表現する時は可算名詞として複数形になりますが、grassを「芝生、牧草地」として表現をする時はgrassを集合的に捕らえて不可算名詞となります。 いつもありがとうございます 1.快晴ですは他にも下記のように表現が出来ること。 - It is a bright and sunny day without any clouds in the sky. - It’s a beautiful sunny day. - It is a clear and sunny day. 2.the same things のthings の部分は物体でしたら objects のような単語も 可能なこと。 など勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。

丁寧な添削、ありがとうございます。

丁寧な添削をありがとうございます!ものすごく分かりやすいです!

And以外の言い回し、そしてrecentlyを用いる時の時制について、とても為になるアドバイスありがとうございました!

Tomomi先生 どうもありがとうございました。 nearbyの使い方覚えておきます。 次回もまたよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文では、「隙間にピッタリはまる物」を英語でどう言ったら良いか? をいろいろ考えました。 fitはすぐ思いついたのですが、隙間を何と言うか、interspaceという単語が辞書で出てきたのですが、扱いがよくわかりませんでした。 3Dプリンターはとても興味がありますが、いろいろなものを一通り作ってしまったら、その後はあまり使い道がなく、邪魔な家具になってしまいそうで購入に踏み切れません。、

迅速に添削して頂きありがとうございました。 言い換え表現も勉強になりました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 否定文の時の列挙は、and と or が逆になることは認識していたのですが、今回はnot が遠くにあったので見落としてしまいました。 私は疲れている時には、ホラー映画を見たくはならないような気がします。 「怖い物見たさ」という心理はどこから来るのか? いろいろ考えさせられる設問でした。

丁寧な添削、分かりやすい説明をありがとうございます。

Tomomi先生 この度もご添削頂きまして誠にありがとうございます。 findを使った一文に、何か足りない気がしておりました。helpが必要だったのですね。 thinking(考え)の 他の言い回しも教えてくださり、ありがとうございます。 自分ではこんなに思い付かないので複数のパターンを知れて本当に有難いです。 ご添削 ありがとうございました。 またの機会も宜しくお願い申し上げます。

Tomomi先生 嬉しい言葉ありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

いつもありがとうございます。 1.a great number of~”a”が必要ですね。 2.「沢山の~」には、下記のような単語があること。 a great number of a multitude of an overwhelming number of quite a few scores of 3.surroundはwith, byの前置詞と共に使われることが多い。be surrounded by (with) ...で「~に囲まれる」という意味になること。 4.No one is notとしますと、no, not で二重否定になってしまいますね。また、here は語自分がいる場所、there が適していること。 勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。

丁寧な解説ありがとうございます。大変参考になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

丁寧に添削いただき、有難うございました。よく理解できました。

いつも添削及び役にたつコメントありがとうございます。doubtと suspectの使い分けのアドバイスも大変ためになります。