いつもありがとうございます。 1.takeは、連れていくといった意味にもなるため、人を得るという感じでgetがよい。また、choose, select, find の動詞でも良い。 2.「アドバイスを求めること」は下記のようにも表現ができる。 asking for (some) advice 3.的確なアドバイスには下記のような単語もある。 shrewd advice sound advice 4.detail が名詞を修飾する場合、 detailed~という形になる。 など、勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 holidayの使い方覚えておきます。 次回もまたよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 massageを単数形で表すか複数形にしようか迷いましたが、いろいろな種類のマッサージが頭に浮かんでいたので複数形にしてしまいました。 また、マッサージや治療を「受ける」という単語にundergo というのがあるのは知っているのですが、何かお堅い単語のような気がして、使うのを躊躇してしまいます。 get relaxing は、relaxing をrelax の名詞形(動名詞?)として使ったつもりでしたが、ちょっと無理がありました。 タイ古式マッサージは、他の整体や指圧よりもセラピストさんとの相性が合うかどうかがポイントだと私は思っています。 特にストレッチをしてもらう際の力の加え方が合わないと、何をされるか怖くてリラックス出来ません。
この度も添削をありがとうございました。 今回の英文作成も難しくて、このような英語がスラスラ出てくることが理想です(そしてその日はまだまだ来そうもなく…) Please make sure to〜 / Please remember〜 覚えておきます またの機会もどうぞよろしくお願い致します。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 be like ... , follow の表現勉強します。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 不要な定冠詞を付けてしまったり、必要な部分に付けなかったり、やはり冠詞の要不要については混乱しています。 日本の将来の労働人口の減少と老人(自分も含めた)の増加は、漠然とは認識しておりましたが、政府公表の数値を見てゾッとしました。 年金制度が将来破綻するのは目に見えています。
丁寧な添削、ありがとうございます。 類似単語や前置詞の使い分けの説明があり大変参考になります。
Tomomi先生 今回もどうもありがとうございました。 また復習しておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、ご指摘いただいた通り、過去形で書くか現在形で書くか悩みました。 以前教えていただき、新聞や雑誌の記事などは現在形で書くのですが、今回は中国の過去の逸話ということで、過去形を選んでしまいました。 今回話題とした「矛盾」の英単語を調べたら、antinomyやcontradictionなど、たくさんの単語がありました。 表現する場面場面で使う単語も違うのだろうと思いましたが、適切な単語を選ぶのは難しそうです。
いつもありがとうございます。 1.~を添付しましたという場合、下記のように現在完了形になり、to の前置詞が適していること。 I have attached the photos of them to this email. 2.「〜を添付しました」と表現する場合は下記になります。 I have attached ________. Attached is ________. 3.「Below」は、the URL belowのように名詞の後に使われこと。 用例)The details are listed below.(詳細は下記の通りです) など、勉強になりました。 これからもよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冒頭の文で、「岸田さんに賛成」としてしまいました。 日本語ならこれで通じるのですが、ご指摘いただいた通り、「岸田さんの意見に賛成」とすべきでした。 今回の作文では、fay feverは花粉症そのものなのか、またはその症状を現す単語なのかどうかよくわからず、symptoms of hay fever とsymptoms of を付けましたが、もしかしたらクドい表現だったかもと思いました。 アメリカには杉の木がほとんど無いので、花粉症にはならないと思っておりましたが、ニューヨークでも発症されていたとは認識が変わりました。 最近の花粉症の治療は、ステロイド注射や舌下免疫療法などがあるようで、眠くならず、かなり症状を抑えられると聞いています。 ただ、副作用も少なからずあるそうです。
添削ありがとうございました。 別表現も教えてくださり勉強になりました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。
丁寧な添削、ありがとうございます。
Tomomi先生 ありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
丁寧な添削をありがとうございます!とても勉強になります!