

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は特に難しい構文は無かったので、同じ意味の単語をいろいろ変える余裕がありました。 ただ、「堂々と:in a regal manner」は、「誰からも咎められること無く」というようなニュアンスを言いたかったのですが、辞書で調べたこれが合っていたのかどうか分かりませんでした。 私も今の大学の授業がどういう感じなのかは分かりませんが、息子が大学生活を送っていた時は、丁度コロナ禍だったので、授業はほとんどオンラインで、息子は時々カメラオフにして講義の音声だけ聞きながら別の事をやっておりました。

添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

Tomomi 様 添削いただき、ありがとうございました。 常備薬は、keep something on handと言うんですね。 私がこのように言われたら、恐らくプレゼンなどの際の「手持ち書類」を連想してしまいます。 無塩のナッツ類は慣れるとsaltyなものよりも美味しく感じます。 私はちょうど良い味ですが、ビールなど飲みながら食べるのだと物足りなさを感じるのでしょう。

Thank you very much for your corrections and comments.

Thank you for your corrections and commennts.

Thank you very much for your corrections and comments.

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は単純なミス2点と残念でした。 また、「~と言われている」の言い方を数点教示いただき、ありがとうございます。 いつも They say か、It is said の同じパターンなので、ボキャブラリーが増えれば良いと思っています。 今の日本の夏にエアコンが壊れるのは本当に命に係わることだと思っています。 現に、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる方が一日に何人か報道されているので。 外出やレジャーも制約されるし、何とかならないものかと本当に思います。

Thank you very much for your corrections and comments.

いつもありがとうございます。色々な言いかえの方法を教えて下さり勉強になります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 risk は、仕事でもよく使う単語なので、使い方には注意したいと思いました。 when digital storages crashed は、受動態にしようか迷った挙げ句中途半端になってしまいました。 私は、PCの増設ディスクに写真を入れて、家族共通のサーバにバックアップしています。 そうすれば家族間で共有も出来るし、増設ディスクはパソコンを引っ越す際にも引き抜いて入れ替えるだけで済むので楽なのです。

Thank you very much for your corrections and comments.

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、「趣味と実益を兼ねる」の部分は辞書を参照しましたが、他はスラスラと書けました。 しかし、その分、慎重さに欠けてしまい単純なミスが出てしまったことは反省点です。 写真を買ってもらえるケースは、業務用のパンフレットや宣伝のサイトにワンポイントで載せるような写真が多いと思われるので、 あまり主役をクローズアップしたものよりもさりげない写真が有利なので、撮り方にも工夫が必要なように思います。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 番号鍵にまつわる単語を教示いただき、ありがとうございます。 いつも使っているものなのに、いざ説明しようと思うと、英語では何て言うのか知らなかったということがよくあります。 マンションの宅配ボックスはとても便利で気に入っています。 アメリカに住んでいた時は、仰る通り、玄関ドアの前に放置されていることが多く、いつも出入りは車でドライブウェイからガレージへ直接入ってしまうので、玄関ドア前の荷物に数日間気付かず、雨でずぶ濡れになっていたなどということもありました。

Thank you very much for your corrections and comments.

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「ごった返す」のいろいろな英語表現を教示いただき、ありがとうございます。 いつもcrowded を使っているので、違う単語を....と思ったのですが、うまく表現出来ませんでした。 最近は、overtourismという言葉をよく聞くようになりました。 京都だけでなく海外のバルセロナなどでも問題になっていると先日のニュースで報道されておりました。 観光客が大勢来るのは経済的には良いのかも知れませんが、そこに住んでいる人達にとってはバスにも乗れず、日々の生活に影響が出ているようです。 アメリカのあまり混んでいない観光地が懐かしいです。