HOME

講師紹介

nu

nu

担当:
日本人
総受注件数:
1141
出身国:
日本
居住国:
台湾
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • ビジネス英語が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • 初心向け
  • 上級者向け
  • TOEIC
主な取得資格
TOEIC985点(2010年) HSK 5級(2020年) TOCFL 流利級(2021年)
講師からお知らせ
初めまして、nuと申します。 英語の面白さをお伝えできるよう、できる限りお手伝いさせていただければと思いますので、 どうぞよろしくお願いいたします。
趣味・好きな国・訪問した国
いろいろな国を訪れて、違う文化を体験したり、 美術館を見たり、写真撮影をすることがとても好きです。 これまで、 アメリカ / カナダ 韓国 / 台湾 / 中国 イタリア / フィンランド ホンジュラス / ペルー に行きました。 その中でも、5年暮らしたニューヨークと、 長く暮らしている台湾が特に好きです。
添削へのこだわり・メッセージ
【お願い】 日本語訳の記入がシステム上任意となっておりますが、 ご依頼いただく際に、可能でしたら日本語訳も添えていただくと、 より効果的な添削ができますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ---------------------------- 初めまして、nuと申します。 祖父がカナダ出身の日系人だったためか、 小さい頃から外国の暮らしに興味を持っており、 今まで色々な場所で生活をして来ました。 日本の高校を卒業後、大学時代はアメリカ、ニューヨークの美大で5年学び、 その後は日本で英語を使った仕事を6年ほどした後、 アメリカ、カナダで1年半美術制作の仕事をしました。 現在は台湾に住んで、アメリカ、カナダ、日本などを行き来してアーティストとして活動しています。 友人との気軽なコミュニケーションから、助成金の申請書や論文執筆、ビジネスメールなど、 毎日英語を使う環境で生活していますので、 様々なスタイルの文章に対応可能です。 このような背景を活かして、idiyをご利用になられる皆様に 英語の面白さ、魅力をお伝えできたらと思っています。 皆様の英文を拝見できるのを楽しみにしております。
  • gainsboro96390

    gainsboro96390

    いつもお世話になっております。 メンテナンスはmaintenanceという名詞をつかって表現するのがよいのですね。 また、perform the bike maintenance というようにperformを「行う・実施する」という意味で動詞として使えばよいのですね。 空気を入れるのはpump up tires オイルをさすはlubeでよいのですね。 カスタマイズはpersonalizationとなるのですね。 今回もありがとうございました。

    ★★★★★
  • gainsboro96390

    gainsboro96390

    いつもお世話になっております。 stay out で外出しているという意味になるのですね。覚えておきます。 Buddhist altar objects の方が自然な表現なのですね。 futonはソファベッド。small cushionの方が合っているのですね。 前に購入を完了しているので、I had previously boughtですね。 お店で物を見るばあいはseeですか。本はlookですね。使いわけます。 接客の店員はclarkですね。 外来語と英語との差異を意識していきます。 今回もありがとうございました。

    ★★★★★
  • seiichi_n

    seiichi_n

    ありがとうございました。

    ★★★★★
  • kazu2157

    kazu2157

    丁寧な添削ありがとうございました。非常に勉強になりました。

    ★★★★★
  • seiichi_n

    seiichi_n

    添削ありがとうございました。

    ★★★★★
  • seiichi_n

    seiichi_n

    ありがとうございました。

    ★★★★★
  • gainsboro96390

    gainsboro96390

    いつもお世話になっております。 手帳はdiaryではなくplannerになるのですね。 's~というのは「の」という「所有」になるわけですね。このばあいは、forを使うことになるわけですね。今後、使い分けをできたらと思います。 day と sundayが重ならないように、工夫すると自然な表現になるわけですね。意識していきます。 今回もありがとうございました。

    ★★★★★
  • seiichi_n

    seiichi_n

    ありがとうございます。いつもわかりやすく感謝しています。

    ★★★★★
  • aky

    aky

    添削いただきありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • gainsboro96390

    gainsboro96390

    いつもお世話になっております。 会場としてvenueが使えるのですね。 finallyは「ついに」なので、「最後に」はat the endなのですね。 「身体が良く動いた」は「my body moved well」でよいのですね。activeは活発だということ。 picture ofのあとに人(myself)そのあとに現在分詞で説明(playing)するのですね。 the composition is dynamicというように、~は~だというようにシンプルに表現したほうがわかりやすいのですね。 今回もありがとうございました。

    ★★★★★
  • gainsboro96390

    gainsboro96390

    いつもお世話になっております。 「ゆっくりすごした」はrelaxedで動詞で表せばすっきり自然になりますね。 掃除機の「中」の紙パックだから「in」なのですね。 定冠詞と不定冠詞について、掃除機は既に話題に出ているから、紙パックについてもtheにすればよいのですね。 it が掃除機か紙パックどちらかわからないので、明確にthe cleanerと記した方がいいのですね。わかりました。 vacuumは「かける」、stuck upが「吸う」なのですね。 買い替えようか、というのはmight have to buyになるのですね。 故障するというのは能動のbreakでよいのですね。 家電を売っている店は、a home electric appliance shopなのですね。 今回もありがとうございました。

    ★★★★★
  • gainsboro96390

    gainsboro96390

    いつもお世話になっております。 この前の日曜は"last" sundayなのですね。 as soon asは「するやいなや」なので、その後に続く後は"look for"よりも"start"にすることで「始めたらすぐに」というニュアンスがでて、臨場感が出るのですね。わかりました。 contactは最初に連絡を取るときに使うのですね。「知らせた」というばあいtoldでよいのですね。そして目的語のabout the newsを入れるのですね。 すでに問い合わせていたということなので、I "had asked"なのですね。 whether... or not がセットなのですね。覚えておきます。 ホッとしたは、relievedと表現できるのですね。また使用したいと思います。 今回もありがとうございました。

    ★★★★★
  • aky

    aky

    添削いただきありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • gainsboro96390

    gainsboro96390

    いつもお世話になっております。 印鑑がname seal なのですね。stampは切手なのですか。勉強になります。 部屋の契約は、the contract "of" the roomなのですね。 searchは遭難者を捜索するニュアンスなのですね。部屋の中を物をどけて探すのは、look for でよいのですね。使ってみて初めてわかりました。 "all over" my roomの語順になるのですね。語順がなかなか難しいので慣れていきたいです。 今回もありがとうございました。

    ★★★★★
  • seiichi_n

    seiichi_n

    ありがとうございます。過去完了うまく使えるようにします。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。