いつもお世話になっております。 メンテナンスはmaintenanceという名詞をつかって表現するのがよいのですね。 また、perform the bike maintenance というようにperformを「行う・実施する」という意味で動詞として使えばよいのですね。 空気を入れるのはpump up tires オイルをさすはlubeでよいのですね。 カスタマイズはpersonalizationとなるのですね。 今回もありがとうございました。
いつもお世話になっております。 stay out で外出しているという意味になるのですね。覚えておきます。 Buddhist altar objects の方が自然な表現なのですね。 futonはソファベッド。small cushionの方が合っているのですね。 前に購入を完了しているので、I had previously boughtですね。 お店で物を見るばあいはseeですか。本はlookですね。使いわけます。 接客の店員はclarkですね。 外来語と英語との差異を意識していきます。 今回もありがとうございました。
ありがとうございました。
丁寧な添削ありがとうございました。非常に勉強になりました。
添削ありがとうございました。
ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 手帳はdiaryではなくplannerになるのですね。 's~というのは「の」という「所有」になるわけですね。このばあいは、forを使うことになるわけですね。今後、使い分けをできたらと思います。 day と sundayが重ならないように、工夫すると自然な表現になるわけですね。意識していきます。 今回もありがとうございました。
ありがとうございます。いつもわかりやすく感謝しています。
添削いただきありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 会場としてvenueが使えるのですね。 finallyは「ついに」なので、「最後に」はat the endなのですね。 「身体が良く動いた」は「my body moved well」でよいのですね。activeは活発だということ。 picture ofのあとに人(myself)そのあとに現在分詞で説明(playing)するのですね。 the composition is dynamicというように、~は~だというようにシンプルに表現したほうがわかりやすいのですね。 今回もありがとうございました。
いつもお世話になっております。 「ゆっくりすごした」はrelaxedで動詞で表せばすっきり自然になりますね。 掃除機の「中」の紙パックだから「in」なのですね。 定冠詞と不定冠詞について、掃除機は既に話題に出ているから、紙パックについてもtheにすればよいのですね。 it が掃除機か紙パックどちらかわからないので、明確にthe cleanerと記した方がいいのですね。わかりました。 vacuumは「かける」、stuck upが「吸う」なのですね。 買い替えようか、というのはmight have to buyになるのですね。 故障するというのは能動のbreakでよいのですね。 家電を売っている店は、a home electric appliance shopなのですね。 今回もありがとうございました。
いつもお世話になっております。 この前の日曜は"last" sundayなのですね。 as soon asは「するやいなや」なので、その後に続く後は"look for"よりも"start"にすることで「始めたらすぐに」というニュアンスがでて、臨場感が出るのですね。わかりました。 contactは最初に連絡を取るときに使うのですね。「知らせた」というばあいtoldでよいのですね。そして目的語のabout the newsを入れるのですね。 すでに問い合わせていたということなので、I "had asked"なのですね。 whether... or not がセットなのですね。覚えておきます。 ホッとしたは、relievedと表現できるのですね。また使用したいと思います。 今回もありがとうございました。
添削いただきありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 印鑑がname seal なのですね。stampは切手なのですか。勉強になります。 部屋の契約は、the contract "of" the roomなのですね。 searchは遭難者を捜索するニュアンスなのですね。部屋の中を物をどけて探すのは、look for でよいのですね。使ってみて初めてわかりました。 "all over" my roomの語順になるのですね。語順がなかなか難しいので慣れていきたいです。 今回もありがとうございました。
ありがとうございます。過去完了うまく使えるようにします。