

いつもありがとうございます。 toを二度使われても良いですが、toが重なりますので、後半は目的を表しているものと区別するために、in order to とされても良いです という点が非常に参考になりました。 読みやすさも意識していけたらいいなと思います。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

解りやすい解説ありがとうございます。 ネイティブの感覚的なことは参考書などでは書かれていないので、とても参考になりますし、楽しくなります。 これからもよろしくお願いします。

早速のご回答ありがとうございます。 少し背伸びをしてレベルの高い作文に挑戦してみましたが、丁寧な添削のおかげで非常に勉強になりました。 「思う」という表現が I think をはじめ、本当にたくさんあることを今回知りました。 ひとつひとつニュアンスが少しずつ違うのだと思いますが、辞書の例文を頼りに慣れていきたいと思います。 それから「同様に」という表現を見つけられなかったので Likewise, Similarly を教示下さってとてもすっきりしました。 ありがとうございました!

いつも丁寧に添削してくださりありがとうございます

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 仮定法は使う場面も限定されるというのは、知識としてわかっていても実践が出来ておりませんでした。 Writingだけでなく、普段の会話でも仮定法を使った表現が自然に出来るようになりたいものです。

いつもありがとうございます。 英語の勉強方法は ・中学生の教科書を音読する(各レッスン80回) ・中学生レベルの英作文を音読する(10周) ・アイディーの英作文 ・週に2度の英会話レッスン(会社強制ですが) で進めております。 しっかり勉強していたつもりでしたが、外国の方に話しかけられた時に何も話せなかったため、 アウトプットも意識しております。 (英会話と英作文です) マイペースに前進していこうと思いますので、よろしくお願い致します。 yamayama

いつもありがとうございます。 日本は労働時間が長いと思いますが、効率化することは十分に可能だと思います。 ただ、経営者が給与を単なるコストと考えているため、効率化する動機がないと感じております。 (効率化したら給与が上がらず、人が減らされるだけ・・・) "my stress relief methodでも意味は通じますが、えみしを並べるよりは、my method to relieve stressとされた方が英語らしい表現になります。" の箇所が非常に参考になりました。 どうしても単語を続けがちになってしまうので、意識して行こうと思います。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

いつもありがとうございます。 独立記念日の花火は21時から始まるのですね。 日本は遅くとも19時から始まるので意外でした。 最近はテロが起きる危険性があるので、人混みは避けた方がいいかもしれませんね。 "big もfireworkも、最後の festivalを修飾する形容詞の働きをしており、こういう場合は形容詞の部分は単数形になり、festivalの単語で、単数形、複数形を調整する形になります。" という部分につき、ありがとうございました。 firework festivalで一つの名詞だと思っておりました。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

いつもありがとうございます。 it makes usを使うことが多いのですが、上司はit helps usのような使い方をしていたので、 今回で納得できました。 Tomomi先生はニュアンスを詳しく説明してくださるので、非常に助かります。 引き続きよろしくお願い致します。 yamayama

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 夏の風物詩のである花火ですが、日本各地で花火大会が開催されているようです。 だいぶ以前に聞いた話では、日本の花火師は世界各地で打ち上げられる花火を制作しているそうです。 話の真偽は分からいのですが、もし本当だとしたらアニメと同様に世界に通用する日本の文化の一つですね。 花火は見る人の目を楽しませてくれる、一瞬の芸術であると言えるかもしれないと思います。 お体にお気を付けてお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしております。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 ポップコーンの入った入れ物は、a bagで良いのですね。 なんと呼んだら良いのかわかりませんでした。 アメリカの映画館でポップコーンのLargeを頼むと、バケツに入って出てくるのを懐かしく思い出しました。 腕を組むは、sit arm-in-arm の方が状況がわかりやすくて気に入りました。

わかりやすい添削ありがとうございました。 また、迅速にご対応いただきありがとうございました。

tomomi先生へ 関係代名詞について詳しい説明をありがとうございました。 その他のアドバイスも分かりやすかったです。 次回もまたお願いします。 (^^)/syoko

質問に対する解りやすい回答ありがとうございます。 色々細かいことが気になってしまいます。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 other と the otherの使い方の違いを教えていただきありがとうございます。 何となくモヤモヤしていたのが明確になりました。 野菜を表現する部分について、vegetableはfurnitureと同様、野菜を総称しているので不可算名詞。salad bowlは和製英語と勝手に思い込んでおりました。