HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25732
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、本日もとても丁寧なコメントを下さり、ありがとうございました。 また、週末にもかかわらずわざわざ追記までして下さり、心からの誠意を感じました。 (振り返って日頃の自分の仕事に対する誠意の足りなさを反省するほど感動しました。) ありがとうございます。 6文目のburden は、日本語でも精神的な重荷か、肉体的な負担かがわからず言葉足らずだと感じました。ご指摘の通りphysical を入れれば明確になります。 また、nervous は、憂鬱なことを日常会話で何となく「ナーバス」と言っているのでつい使ってしまいました。おっしゃる通り、正しい意味は「緊張する緊張する」だったと改めて認識しました。 本日も課題を提出しております。どうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削とアドバイスありがとうございました。 確かに、母国語を話せるのにbe able toを使うのはおかしいですね。 You are able to speak Chinese and English, right?? などど本人に言わなくて良かったです。 英会話維持のために、英会話教室にでも通えれば良いのですが、なかなか時間がなくて 今回のようなチャンスの時に出来るだけ話すようにしています。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただきありがとうございました。 felt rottenやfeel sickなど、いろいろな表現を教えていただきましたが、 アメリカに住んでいた時に、一番困ったのが、体の症状を伝える場面でした。 マッサージに行っても、いろいろ聞かれて答えられず、かえってストレスから疲れが増したこともありました。

    ★★★★★
  • kamame

    kamame

    丁寧に教えていただきよかったです。ありがとうございました。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、本日もとても嬉しいコメントをありがとうございます。 宮崎氏の引退撤回のニュースを知り、自分の子供の頃からの翻訳家になるという夢も努力を継続すれば叶うのではないかと思いました。 Tomomi 先生にこのようにおっしゃって頂けて、とても嬉しいです。 おっしゃる通り、後半はIで始まる文が続いてしまいました。 最後の文はアドバイス頂いたIt is my dream...の方が確かに読みやすいですし、締めの文にふさわしいと思います。本当に勉強になりました。 Tomomi 先生に訳本を読んでいただく日が来るよう、週末も頑張ります! 先ほどまた課題を提出いたしました。引き続き、よろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回も木目の細かい添削をありがとうございます。 英語では日本語のようにカッコは使わないのですね!確かにほとんど見る事はありません。 「ないもの」はこのように教えて頂かないとなかなか気づけないものだと思います。 Smallとlittle の違いも良く解っていませんでしたが、「smallはサイズや面積」と教えて頂いて、はっきりとイメージが持てました。 "Here's a little something for you."って、とてもステキな表現ですね。旅行先のお土産を会社の外国人スタッフに配る時に使わせて頂きます。ステキなフレーズを教えて下さり、ありがとうございます。 先ほどまた課題を提出いたしました。テーマが難しく苦戦しましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 colleagueとcoworkerは、違いをあまり認識しておらず、なんとなく colleague : つながりのある同僚、coworker : 単に同じ会社にいる従業員 という感じで使っていたので、はっきり教えていただいて良かったです。

    ★★★★★
  • yamayama

    yamayama

    ご丁寧にありがとうございました! 私のレベルに合わせてアドバイス頂いているので、本当に勉強になります。 またよろしくお願い致します。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回もとても勉強になるコメントをたくさん下さりありがとうございました。 特に3文目のsee on smartphones が、「なるほど!」と深く感動してしまいました。 インターネット漫画の長所を考えた際に、「安さ、持ち運びの便利さ、処分のしやすさ」を思いつき、そのまま英語で書いてしまいました。持ち運びの便利さはすなわち「手軽さ」であり、それはスマホで見られる事に他ならないです。 「処分」も同様にdispose よりもremoveの方がフィットしますね。漫画というデータをdisposeするのは今見るとおかしな気がします。 代名詞の使い分けも含め、まだまだ日本語から考えて書いているのを改めて認識しました。会話と同じく、日本語を介さずに直接英語で考えて英語で書けるようにしたいです。 先ほどまた課題を提出いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、本日もたくさんのお役立ち情報をありがとうございます。 "Postman"は昔見た映画のタイトルのようで自分でも古臭いなあと思っていました。 mail careerとは上手い表現と感心してしまいました。女性の郵便配達員は日本では未だ見たことがありません(女性の宅配便の配達員はよく見ます) が、アメリカでは多いのですね。存じませんでした。 このような小話がとても楽しいです! アメリカの郵便配達員さんは挨拶をしてくれるなど、とてもステキですね。 確かに日本で配達員さんと話すのは、書留を受け取った時くらいです… 今回も、英語の文章そのものの他、2文目のsometimes や最後のto perform this など、読みやすい・伝わりやすい工夫を教えて下さり、ありがとうございました。文法上の誤りをしないことでいっぱいいっぱいになってしまいますが、もう少し余裕を持って、より伝わりやすい文章を書くように頑張ります! 先ほどまた課題を提出させて頂きました。本日もどうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • hiro0168

    hiro0168

    Tomomi先生はじめまして。 添削ありがとうございました。私は、文中でも説明したとおり現在ドバイに駐在しています。 その前は、Tomomi先生と同じアメリカのアトランタにも3年ほど住んでおり、通算4年間 海外生活をしています。 しかし私の職業はエンジニアのため数式に頼ることが多く、外国人に対して説明したいことは数式で伝えてしまい、 正しい英語が身についていないのが実情です。 ドバイ生活も一年が経過し時間にも余裕が出てきましたので、iDiyを利用し英語力の向上を目指したいと考えています。 今回のTomomi先生の解説は非常に分りやすく、正しい英語が身に付きそうだと確信しましたので、 また指名させて頂きます。 ありがとうございました。

    ★★★★★
  • miruco

    miruco

    添削ありがとうございました! 関係代名詞の説明が分かりやすかったです。 これからもよろしくお願いします(^-^)

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回も貴重なアドバイスをありがとうございます。 添削後の2文目の"What they really want to do."は、確かにこの方が自分が書いた原文よりもスカッとクリアでわかりやすいです。 書いて下さった「メッセージ」を拝見してもう一度読むと、「自分探し」についてそれらしき事は書いてあるものの、わかったようなわからないような説明に終始し、この言葉を知らない人が読んでわかる文とは言いにくいと思いました。 このように、英語の表現方法だけでなく、文章の構成そのものについてもコメントをいただけるととても勉強になります。ありがとうございます。 先ほどまた課題を提出させて頂きました。英文を書くのに1時間半もかかり、0時直前になってしまったため、日本語原稿がお座なりになってしまいました。ご負担をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回も貴重なアドバイスをありがとうございます。 添削後の2文目の"What they really want to do."は、確かにこの方が自分が書いた原文よりもスカッとクリアでわかりやすいです。 書いて下さった「メッセージ」を拝見してもう一度読むと、「自分探し」についてそれらしき事は書いてあるものの、わかったようなわからないような説明に終始し、この言葉を知らない人が読んでわかる文とは言いにくいと思いました。 このように、英語の表現方法だけでなく、文章の構成そのものについてもコメントをいただけるととても勉強になります。ありがとうございます。 先ほどまた課題を提出させて頂きました。英文を書くのに1時間半もかかり、0時直前になってしまったため、日本語原稿がお座なりになってしまいました。ご負担をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削とコメントありがとうございました。 this Sunday 難しいですね。 日本語でも、「この日曜」を過去にも未来にも使ったりしますので、同じなのだと思いますが、 英語だとその感覚がわからないので難しいです。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。