HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25732
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただきありがとうございました。 ご紹介いただいたpollという単語ですが、まだアメリカへ赴任してすぐの頃、 アメリカ人の同僚から、Did you decide a foot ball poll? と言われたのですが、 私には、foot ball pall の部分が、「ポッポッポ」としか聞こえず、 「ポッポッポ? pigeon?」 と聞き返したのを思い出しました。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 この英作文は、簡単な表現のみで何もチャレンジがなかったので、 修正のご指摘もあまりありませんでした。 唯一悩んだのがyetの場所でした。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削とコメント、ありがとうございました。 nothing to do withは、知ってはいたものの、ビジネスでは無責任な表現になってしまうとの思いがあり、 あまり使う事がなかったので、間違って使ってしまいました。 supposed to も、チャンスがあれば使ってみたいと思います。 spendのような後ろに動名詞しかとらない動詞がなかなか覚えられません。 覚えようとすること自体が無謀なのかも知れませんが...

    ★★★★★
  • y.n

    y.n

    いつも早速のご回答ありがとうございます。 both, either, neitherは学校でも習った記憶がありますが 単に知識として詰め込んだに過ぎなかったようです。 今回の添削文を反復して使い方をしっかりと身に着けたいと思います。 そのほか今回も有益な情報満載の解説に感謝します。 ありがとうございました。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回も嬉しいコメントをありがとうございます。 昨日は日替わり英作文のテーマがあまり気乗りしないものだったので、得意の経済ネタを探して選びました。 どうも冠詞が弱く、3のintegration の前にはtheが付くというのも今回の解説のおかげで理解しました。 Industry とeconomic market の統合という事で、何らかに特定しているつもりはなかったのですが、多くのパターンが考えられる「統合」のうち、industry とeconomic market に特定した統合という事なのですね。 英字新聞の経済記事でも、このような場合に良くtheが付いているので不思議に思っておりました。疑問が解消しました。 最後の文は「次の途上国により…」という箇所の理由づけがうまく表現できなかったのですが、まさに添削して下さった"influence "がぴったりです。 本日もまた課題を提出いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回もたくさんのヒントを下さりありがとうございました。 アンケートの回答が遅れてすみません。 3文目でまた単数形と複数形を混在させてしまいました。自分で気付きにくいポイントなので注意していきたいと思います。 3文目はforever なんて使ってしまいましたが、ここでは詩的な表現でなく契約の話なので解説下さったpermanentlyの方がシーンに合った表現と思いました。 The をつける場合、付けない場合もまだまだ理解があやふやなので、しっかり学んでいきたいと思います。 It will be fine.は便利なフレーズですね。口語でも使っていきたいです。 毎日一つづつ覚えていったら、一年で365個の事が覚えられます! これからも引き続き教えて下さいませ。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回もとても丁寧なコメントをありがとうございました。 1文目の時制の不一致は初歩的なミスでした。 4文目は唐突感があったため冒頭に何か接続詞が必要と思ったのですが、なかなか良い言葉が思いつきませんでした。 Besidesは確かにぴったりです。 この文は何だか不必要に堅いになってしまったので、文法的には正しいかも知れませんが、先生のBesides, we don't really need AI Go instructors.の方が読みやすくストレートに伝わると思いました。 This kind ofが単数の時に使うものとは恥ずかしいことに存じませんでした。確かにそうです。教えて下さり、ありがとうございます。文末も複数形と単数形を混在させてしまいました。 この添削が提出後あまりに速くお返し下さったので驚きました。朝のお忙しい時間にお返し下さり、ありがとうございました。 素敵な週末をお過ごしくださいませ。

    ★★★★★
  • lancaster

    lancaster

    添削、ありがとうございます。 アメリカではなく、イギリスのランカスターに住んでいました。 アメリカでは、ペンシルバニアにあるのですね。 イギリスでは皆、summer holidayと言っていたので、vacationではなくholiday を使いました。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    添削いただき、ありがとうございました。 今回の英作文のポイントはprepositionでした。 修正いただいた以下3点 business trip (at → in) Hakata reserved a flight (at → for) 9 pm at Fukuoka Airport walked (through → around) some souvenir shops いずれも、どちらにしようか迷った末の選択だったのですが、 3つとも見事に不正解の方を選んでしまったようです。

    ★★★★★
  • y.n

    y.n

    いつも早速のご回答ありがとうございます。 先生の仰る通り、続けることを心掛けたいと思います。 今後また短い作文の添削をお願いすることがあるかもしれませんが よろしくお願いします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削とコメントありがとうございました。 やはり冠詞の間違いが多いので、なんとかしたいです。 「出張で」は、on businessの方がシンプルでスマートな感じがします。 博多は初めて行ったのですが、魚にラーメン、餃子と、 美味しいものを沢山いただきました。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回もたくさんの上達のためのヒントを下さり、ありがとうございます。 全体を通じて、自分の文章が「何とか意味は伝わるが、どこか不自然」「言いたい事はわかるが、表現がこなれていない」という状態にあると感じました。あと一歩、分厚い英語の壁を乗り越えて、例えば1文目のように、toの繰り返しを避けてandでつなぐといったバリエーションを持ちたいです。 Put awayで「しまう」という意味なのを存じませんでした。このようなベーシックな単語の組み合わせから成る熟語は弱いので、一つ一つ覚えていきたいです。 最後の文は、日本語で考えて英訳したためにstores を使ったのだと思います。ここはbusiness の方がスケール感が出て表現が深まると思いました。 大好きな英語を学び始めて40年経ちますが、このように(ほぼ)毎日一定の時間をかけ、一定の内容の学習をするのは初めてです。若い頃のようにスポンジに水がしみるが如く短期間で吸収するのは難しいですが、「年を取ると語学は上達しない」というのも正しくないと思います。はい、焦らず、ゆっくり壁を登っていきます。今までのように、これからも私の前で手を引いて下さいませ。

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回もとても励みになるコメントをありがとうございます。 Every dayとeveryday の違いを教えて頂いたのがとても嬉しかったです。 Everyday は、確かに形容詞ですね。このように間違えながら教えていただけると記憶に残るので、とても勉強になります。 4文目は3文目とのつながりをうまく表現できず適切な接続詞が思いつきませんでした。 接続詞だけで解決しようとしたのが間違いで、添削後の文のように文を冒頭に足し、次の文を節にすればスムーズにつなぐ事が出来るのですね。一歩引いて文章全体を鳥瞰して見る事が大切だと思いました。 そうなんです!最近なぜか英会話も上達して、日本語で考える事なく英文が口をついて出てくるようになりました。自分で書いて、先生に直して頂いた表現は頭に残るのだと思います。Tomomi 先生はいつも丁寧で分かりやすい理由を添えて直して下さるのでとても記憶に残りやすいです。 何かが出来るようになると、もっと頑張りたくなります。引き続き、今後ともよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • y.n

    y.n

    いつも早速のご回答、ありがとうございます。 項目の書き方を分かっていませんでしたが、次からは自信を持って作文できます。 ありがとうございます!

    ★★★★★
  • moco5067

    moco5067

    Tomomi 先生、今回も細部にわたり丁寧なコメントを下さり、ありがとうございます。 1文目のgetting on an elevator とtaking an elevatorの具体的な違いが、大変分かりやすかったです。辞書ではどちらも「乗る」としか書かれていないので区別がつきませんが、Tomomi 先生の丁寧な解説でとても良く分かりました。 4文目のas if I had been...は、as if I were...にしようかとも迷ったのですが、変に考え過ぎて過去完了にしてしまいました。確かに、I was excited と同じ時に観覧車に乗っているかのように感じていたわけなので、I were が正しいと今なら分かります。 そして最後の文は現在もそうしている事なので、現在完了が正しいと分かります。 アメリカはスケールが大きいですね!50階へ行くエレベーターがもしも全面ガラス張りだったら、私はきっと気絶してしまいます。。。そこは乗降客の事を考えて設計されていて、さすがはアメリカ!という気がします。 先生もどうか楽しい週末をお過ごしくださいませ。

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。