

丁寧な添削のほど、ありがとうございます。

ピリオドの位置がわかりました。"の内側だったのですね。ありがとうございました。始めに日本語で文を考えるのでどうしても、長くなってしまいます。英語でいきなり書くことができればいいのですが。頭の中で組み立てるので考えるのは日本語なんです。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 二番目の文は、 enjoying driving とingが2つ続くのが不自然な感じがして、 片方を現在形にしてしまいました。 主語 is that の文は、本来はplayersが主語のはずなのに、This attraction で始めてしまったために、後が続かなくなる... 実際の会話でも、途中まで言ってしまってから、正しい主語で最初から言い直すということが英語の場合はよくあります。

解りやすい回答ありがとうございます。 会話で話すときも聞くときも関係代名詞が出てくるとパニックになってしまいます。 多用し、慣れるように頑張ります。

Tomomi先生、 いつもありがとうございます! なぜかいつも冠詞や複数形を忘れがちな私です…ご指摘ありがとうございます^_^気を付けます。 メトロポリタン美術館!!思い出すだけで溜息が出てしまいます… もしかしたら私が伺った後にまた作品が増えているかもしれません(大事件です) 本当に素敵な美術館ですよね。 お近くにお住まいなんてとっても羨ましいです!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 remind と remember を間違えて使ってしまっていたようです。 確かに、よく考えると、rememberの主語が人でないのはおかしいですね。

添削ありがとうございました。 個々の表現だけでなく、文章のつながりなどについても教えて頂き有りがとうございました。 まだまだ覚えることがいっぱいですが、これからも楽しんで英作文していきたいと思います。

添削ありがとうございました。 また、多くの表現を教えて頂き、次回以降の英作文に使えそうなものばかりで今から楽しみです。 今後ともよろしくお願いします。

よく考えたら折り紙の説明が全くありませんでした。paper craft なんですよね。Origamiといっても普通の外国人には通じないかもしれませんね。外国を旅行した時に折り紙はすごく人気があるとわかりました。作り方は私も忘れてしまうので、本を持っていきました。 オバマさんは日本で凄く人気があります。鶴の効果でしょうか?大統領の表現がわかりました。US+大文字。

解りやすく解説いただきありがとうございます。”she or he"の使い方が良く解りました。 これからもよろしくお願いします。

Tomomi先生、 いつも本当にありがとうございます^_^ Labor Day なるものの存在は認識しておりましたが、アメリカの方々にとってそのような節目だったとは存じ上げませんでした。 教えて頂き、とっても心が弾みました!!ありがとうございます!! 地球のどこかで同じように夏を惜しみつつ秋のイベントを心待ちにしている方々がいると思うと、とてもワクワクして幸せな気持ちになります。 教えて頂きありがとうございます^_^

Tomomi先生へ 前回も添削して頂きありがとうございました。 ”店員”という単語ですがアメリカとイギリスでは単語が異なるのですね。 アメリカ英語:a (store) clerk、 a salesclerk イギリス英語:a shop assistant 教えて下さってありがとうございます。大変参考になりました。 また、次回も宜しくお願いします。 syoko(^^)/

すばやいお返事ありがとうございます。アイディーの毎日、英作文というのは、このことわざにぴったりですね。いきなり、200ワードのエッセイというと、たいへんで続きませんが、これくらいなら続けやすいです。また、内容も納得いくことばかりで、どんなお返事が返ってくるのか、とても楽しみです。今回も大満足です。 いつも私が迷うのは、a とtheの使い方です。この世に一つしかないもの、もしくは特別なものはthe、そうでない場合は、a と単純に覚えているのですが、不可算名詞かそうでないかによっても違ってくるので、いつも本当に悩んでしまいます。会話なら気にしないのでしょうが、文章はきちんと書かないと。何度でも指摘してください。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 seatはあまり動詞で使う事がなかったので、「座らせる」という意味になるとは気づいておりませんでした。 ソファの場合は、inになるのですね。 勉強になりました。

not~ but~の構文はそう使うのかと、腑に落ちました。シンプルでしかも自然な表現を教えてくださってありがとうございました。ネイテイブでない人間は自分の考えた言葉が適切に使われているのかがわからなくて自信がないのです。どの場面でどの表現が一番ぴったりなのか、わからないために、短い文でもあれこれ、辞書を引き例文を調べて、すごく時間がかかります。でも英作文は楽しいです。とくに解説が詳しいと励みになります。先生の解説はとても納得がいきました。またお願いしたいと思いますのでよろしく。