

添削及び追加での説明大変勉強になります!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は結構好きな話題であったので、我々の周りの物理法則が都合良く出来すぎている、地球が奇跡的な軌道にある、など、もう少し上手く言いたかったのですが、私のボキャブラリーの限界でした。 アメリカ人、特に敬虔なクリスチャンは、本当にこの世は神が作ったと信じていると感じたことが私もありました。 私には理解出来なかったのですが、神様が作った世界と科学的に説明出来る本来の姿と両方信じているような感じでした。

丁寧な添削、メッセージをありがとうございます。

ありがとうございました。

Tomomi先生 いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 引き続きよろしくお願いします。<(_ _)>

添削ありがとうございました。 またの機会にもよろしくお願いいたします。

丁寧な添削、メッセージをありがとうございます。

make the most ofの代替表現はこんなにあるのですね!使い分け方はわかりませんが、重複を避けるにはある程度知っておく必要がありそうです。ありがとうございました。

丁寧な添削、メッセージをありがとうございます。

今回も丁寧に添削頂いて、ありがとうございました! 現在に通じる過去は、現在形でもOKな点、いつも迷いポイントですが、どちらでもいいとのことで、気が楽になりました。 また、よろしくお願い致します。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、ご指摘1ヶ所と、惜しい結果でした。 entwine というのは辞書で調べたのですが、使った事がない単語だったので使い方に迷いがありました。 「祈る」というのは、面白いです。 日本人の場合は、いろいろやって万策尽きた後で「祈るしかない」という感じでしょうか。

Tomomi様 添削いただきありがとうございました。 今回は使い慣れない言い回しや単語ばかりでしたので、辞書で調べたりして結構時間がかかりましたが、致命的な構文の間違いなどがなくて良かったです。 助動詞とかのニュアンスを間違えると違った理解をされそうな文ばかりで、会話でこういう話をするのは難しそうです。 また、アメリカ人に言ったら猛反発されそうな話題でもあります。

この度も添削をありがとうございました。 「名詞+名詞と続き、最初の名詞が次の名詞を修飾する形容詞的役割をする場合、その名詞は単数形で表記する」はよく覚えておきたいと思います!!(おそらく学校で習ったのだろうと思うのですが…。…。) またの機会もどうぞよろしくお願い致します。

Tomomi先生 今回もわかりやすい解説ありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>

Tomomi先生 よいお返事ありがとうございます。 少しずつ動き出しました。 successの使い方を学びました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>