わかりやすい添削ありがとうございます。
今回も大変わかりやすい解説をありがとうございました。Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 なるほど、 media crew と言えば良いのですね。 おっしゃる通り、cameraman はテレビ局や映画撮影にいる方々だし、 photographerは、もっと芸術性の高いものを撮る人というイメージがあったので、 良い単語が思い浮かびませんでした。 日本もいよいよ梅雨に入ってしまいました。 週末は台風が来るのだそうです。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 教示いただいた、「疑問詞で始まる文が文中に入る場合,通例【疑問詞 + 主語 + 動詞】の語順」 は、よく使う初歩的なことにもかかわらず記憶があやふやだったので、はっきり確認出来て 良かったです。
いつも大変わかりやすい解説をありがとうございます。 もっとシンプルにした例も大変参考になりました。 Taka
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本は広い地域で梅雨入りしていますので、天気予報で傘のマークの付いている地方が多いなとここの所思っています。 雨も憂鬱に感じる事の原因になりますが、湿気も厄介です。 高い気温と合わさると不快に感じる事が多いです。 しかしながら適度の雨は農作物にとってとても大切ですね。 日本では現在ホタルがたくさん見られる所があるそうです。 私は生まれてから一二度しかホタルを見た事がなく、それも数匹が光っているのを見ただけです。 日本ではヘイケボタルとゲンジボタルしかいないようですが、アメリカでもホタルを見る事の出来るところはありますか。 日本人はホタルを見ることを楽しむ文化があると思いますが、アメリカ人はまた別の感情を抱くかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、fall, splash, rainbow, waterdrop, sunlightなど、単数か複数かよくわからないものが 多かったので、ネットで他の英文記事等を調べたりして作りました。 fallsについてはなぜ複数なのかわかりませんが、滝をfallと単数で言っているものを見たことがなかったので、 経験から複数にしました。 また、これらの複数を代名詞theyで言うことにも何か抵抗があります。 食べ歩きは、簡単にeat aroundで良かったのですね。 アメリカでは実際には車で回るのでwalk aroundだと変かなと思ってgo aroundとしました。 American Falls はナイアガラの「アメリカ滝」、「カナダ滝」と言われているものの一つで、固有名詞として使いました。
大変わかりやすい解説をありがとうございます。 とても良い勉強になりました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 リクルートスーツは、ダブルクォーテーションで括って説明の手抜きをしようとしたのですが、 やはりダメでしたか... 単語のスペルミス、特に、flesh/freshのご指摘を受けるのは2度目で、申し訳ありません。 この単語、ずっとfleshだと思い込んでいて、普段の米人との会話でもRでなくLの発音をしてしまっていたようで、 今までよく通じていたな~ と冷や汗ものです。
解りやすい解説ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 これからもIDIYのお仕事をお続けになるとの事で、Tomomi 先生に英文を見ていただいている生徒の一人としてとても嬉しい限りです。 改めて今後もよろしくお願いいたします。 日本では今の季節は山などに行く時には山菜採りを楽しめますが、そちらでは似た習慣で自然に生えている野草などを食べたりしますか。 しかしながらそのような習慣があったとしても、日本でも山菜取りをする時に毒草などの知識がないと危険なように、そちらでも野草の知識などを持っている方と一緒に行かないと危ないかもしれないですね。 夏の楽しみの1つにスイカを食べる事があるのですが、アメリカでは球ではなくて長い形をしたスイカが多そうですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
どうもありがとうございました。加算か不加算か、単数か複数かの判断は本当に難しいですね。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi 様 添削いただき、ありがとうございました。 コンマとwhich で「そしてそれは」 という表現は、今まで使ったことがなかったので、 今度使ってみようと思います。 IDIYを続けていただけるとのこと、私にとってはgood newsです。 本業との両立は大変だと思いますが、今後も細々とお付き合いください。
添削ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では暑い所が多いです。 天気予報では熱中症と言う言葉を聞く事も多いです。 暑さにやられてしまわないためには運動不足になりそうですが、暑い日差しの中を歩かずに電車やバスを多用する事は一つの有効な手段だと思います。 あまりにも暑いと海やプールが恋しいですね。 アメリカでは広い土地がありますので、個人宅も日本と比べて大きいと思いますが、プール付きの住宅は日本に比べて多いですか。 またアメリカは広大でその外縁しか海に面していませんので、ひょっとして海を見たことのない人が多いかもしれないと想像してしまいます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。