of course は結構使い気味だったので、needless to say などの表現もこれから使っていこうと思いました(`・ω・´)ゞ 「~ので~です」も so を結構使い気味だったので、次は As や Since を使っていきます! それと解説がわかりやすいです 勉強になります 添削ありがとうございました(*´ω`*)
ありがとうございました。part of の前に修飾語が来ると a がつくのは知りませんでした。今度から英文を読むときには注意して見てみようと思います。アメリカでは子供の時から人前で自分の意見を理論的に述べる教育がされているのでしょうね。日本でもだんだんとそういう教育がされるようになってきていますが、まだまだです。私も英語で自分の意見を言えるようなレベルまで上達したいです。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削ありがとうございました。 今回もいろいろ勉強になりました。 経験を言う場面では、完了形が多く、haveの多さが気になって一部外したのですが、 「機会が無かったと過去形にするのでしたら、いつの過去のことかを踏まえて表現する構成」の手当が抜けておりました。 whenでつなげれば良かったのですね。 not and/or も、norを使うかなど、散々悩んだ挙げ句に間違った方を選択してしまい残念でした。
ありがとうございました、よく分かりました!
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日ニュースで見たのですが、日本では再来年に東京オリンピックが開催され、その際の警備の人数が足りなくなりそうだと言うことです。 1万4000人の警備員が必要とのことですが、人員の確保は難しいようで、警備ロボットを導入したり、警備会社が集まって共同事業体を作って対応するとのことでした。 日本では、多くの業種で人手不足が深刻な問題となっています。 アメリカは景気が良いようですが、人手不足が大きな問題になっていたりしますでしょうか。 amazonのCEOが世界の長者番付の一位ともニュースで聞き、資産が日本円で約12兆円とあまりにも巨額であることに驚きました。 アメリカンドリームは現在もありえるのかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
始めて間もないですが、日記を書くのは楽しいです!ありがとうございます。
Tomomi先生、いつもありがとうございます。if 節を仮定法現在に、もう片方の節を過去形の助動詞にできるんですね。if節とそれに対応する節の時制には本当に混乱します。IDIYを利用するようになってから、仮定法の作文を作ることが多くなったので、いろいろなパターンに出会えて鍛えられている感じがします。会社の同僚(同じく英語学習者です)とも話していたのですが、受験英語をみっちりやってきたことで、臨機応変に対応できず、ひとつの正解を求めすぎているような気がします。こうやって添削していただける機会は本当に貴重だと改めて思います。securityは確かに「防衛」や「攻撃から身を守る」のような場面で耳にすることが多いですね。日本語では色々な意味で普通に「セキュリティ」と言っているので、勉強になりました。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 最初の文の、let と原型不定詞の組み合わせは、IDIYの課題文が、 let people to lease or rent となっていたので、 変だなと思いながら、toを入れる用法もあるのかな? と考え、課題文をそのまま引用してしまいました。 単数/複数は、やはり悩ましいです。
ありがとうございます。 いろいろボロが多いですね〜。 今回こそは最初の方でHoweverも使っているし、2回目の場面では Butでもいいだろうと思いましたが、まだまだ他の表現がありましたね。 引き続きがんばります。
添削ありがとうございました。 ふとした疑問ですが、副詞の位置など気になることが結構あります。 アドバイスは非常にためになりました。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生 今回も詳しい解説をいただきありがとうございました。 特に関係代名詞を使った文の組み立て方がわかりやすかったです。 自分の意見を英語で表現できるよう、英作文の練習をがんばります。 今後ともよろしくお願いいたします。
解説は丁寧で分かりやすく、コメントが励みになります。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではついこの間までの寒さにも関わらずに、暖かさが訪れている地方が多いです。 積雪の多いところでは雪崩に気を付けるようにと言われている様です。 寒さが戻ってくる日もあるのでしょうが、ここしばらくは暖かさを楽しみたいと思っています。 IDIYを利用するようになって時差というものを意識する様になりました。 アメリカはとても広いですので4つのタイムゾーンがあるとのことですが、異なるタイムゾーンの人と時間を決めて約束をする時などに混乱してしまうかもしれないと考えてしまいます。 Tomomi 先生はそのような経験はありますか。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では来年の天皇陛下の生前退位が話題になっています。 新しい元号がどうなるのかなどが気になるところです。 ペンシルベニアでは春はもう来ましたか。 日本では多くの地方で暖かい日が多い様です。 また寒くなる日もあるのでしょうが、お花見などの楽しいイベントもあり、多くの人達が楽しく過ごしていることと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
分かりやすいご指導ありがとうございます!