

Tomomi 様 添削いただき、ありがとうございました。 今回も、代名詞の使い方等、いろいろ勉強になりました。 ダブルクォートの中にカンマやピリオドを入れるのは、それが文末に来る場合のみと 思っておりました。 最近では、インスタ映えを意識して、レストラン側も 味より見た目の良いものを出すようになったので、 少々困ることもよくあります

Tomomi 様 添削、詳細な解説ありがとうございます。 大変参考になりました。 今後も精進してまいります。 ありがとうございました。 19rose

丁寧に添削していただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

今回も分かりやすい解説をありがとうございました。Taka

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では相変わらず暑いのですが、アジア大会が行われているジャカルタでも暑く、男子マラソンは朝6時から開始された様です。 日中よりは気温は低かった様ですが、それでも選手達の負担は大きかった様です。 金メダルを取った井上大仁選手はすごかったです。 水泳の池江璃花子選手も6冠で快挙ですね。 やはり大きなスポーツ大会は盛り上がりますね。 現在アメリカで話題になっているスポーツイベントはなにかありますか。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

早々にありがとうございました。詳しく教えてくださり、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 やはり、半分のハートの入れ墨の部分は難しかったです。 最後の文は、「半分ずつのハートの入れ墨を入れるようなカップルは、 いずれ別れて、消せない入れ墨に将来後悔することになる」 という事を含んでいたのですが、伝わりましたでしょうか?

早くに返していただけるので、記憶が新しいうちに、復習できて助かります。

Tomomi 添削ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。 Jim

質問にご丁寧に答えていただきありがとうございました!

丁寧に添削していただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 実りの秋も段々と近づいて来ましたが、アメリカといえば広大な農地に飛行機などで殺虫剤をまく光景をテレビで見たことがありますが、やはりやることが大きいですね。 農作物の収穫等もアメリカならではの豪快な方法はありますか。 ご存知かもしれませんが、日本でのお米の刈り入れはコンバインがありますが、どうしてもコンバインの小回りがきかないために刈り残しがあり、人が刈り入れなくてはならない場所が田んぼに出て来てしまうそうです。 機械にも欠点は付き物なのかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文のtakesは反省すべき単純ミスですが、大きな間違いがなくて良かったです。 「やったことがない」は確かにneverを使えばシンプルでした。

今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka

Tomomi先生、今回もご丁寧な添削ありがとうございました。 自分が勘違いしていること、間違って覚えていること、あるいは、勉強したはずなのに身についていなくてまた間違っていることなど、いろいろと発見がありました。 尾畠さんのお姿を見て、年金がどうのこうの、とか、あちこちが痛いとか、目が老眼だ、とか、そういう、ネガティブな言い訳ばっかりしているリタイアン(造語です)にはならないでおこうと思いました。それと、一回どこかで1日頑張っただけで、ボランティアをしたした、と吹聴するええかっこシー、にもなりたくないなと思いました。 今後ともどうぞよろしくお願いします。