HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
26097
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • reitotaka

    reitotaka

    今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka

    ★★★★★
  • masanori

    masanori

    ありがとうございました!

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  昨日、今日と、外をある程度歩く機会がありました。 特に今日は比較的涼しかったですので、水分補給をしながらですが運動になるくらいの距離を快適に歩く事が出来ました。 しかしながら夏ですので、多量の汗をかいてしまいました。 真夏日には外を歩く事は出来るだけ避けた方がよいでしょうが、ある程度の距離を歩いても平気なくらいの天候が時々あれば比較的安心して歩く事も出来、健康にも良いと思います。 汗をかくと運動をした実感が湧きますね。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • reitotaka

    reitotaka

    今回も勉強になりました。ありがとうございました。 Taka

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、最初の文をどう切り出すかを試行錯誤したため、 仮主語のitをtheyにしてしまうなど、初歩的な間違いをしてしまいました。 また、頭の中のmemory(=記憶)は単数なのか複数なのかも悩んだところです。

    ★★★★★
  • otpolicy

    otpolicy

    すぐに添削返信いただきまして、ありがとうございます。 一分ごとに、非常に丁寧に解説+αの情報までつけて頂いて、勉強になりました。ありがとうございます。

    ★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 文章自体はそれほど難しいものではありませんが、 食べ物や娯楽といった漠然としたものを表す場合の形に悩みました。 今は、お盆で東京の人口が減って、いつもより少し過ごしやすい街になっています。 ずっとこのままなら良いのですが...

    ★★★★★
  • 05m1088f

    05m1088f

    いつも素早く丁寧な添削をありがとうございます。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  日本では今は真夏でありますが、最近2回ほどシオカラトンボを見かけました。 トンボを見かけるには少し早い様にも思いますが、早く涼しい秋が来るようにと思っている人他の願いがそうさせたのかもしれないとも思います。 日本では秋になるとたくさんトンボが飛び、秋の虫達が夜に鳴きますが、そちらは自然が多いようですので、日本では聞いたことのない種類の虫の鳴き声を耳にするかもしれませんね。 うるさすぎると不快に感じますが、心地良い音量の秋の虫の鳴き声は多くの人を楽しませるだろうと思います。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • reitotaka

    reitotaka

    今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka

    ★★★★★
  • yoshimama

    yoshimama

    とても早い返信に驚きました。またとても丁寧な添削を有難うございます。とても勉強になりこれからの勉強の励みになります。 これからもよろしくお願いいたします。

    ★★★★★
  • reitotaka

    reitotaka

    今回もとても勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  以前に「銀の匙」と言う、マンガが原作のアニメを見た事があります。 その話の中に家畜の豚を子豚の時からかわいがって育て、屠殺場に連れて行かれる時にとても悲しむと言うエピソードがありました。  結局その豚の肉を全部買取り、悲しみながらもクラスメート達などと一緒に食べました。 命をいただくというのはそれ程重い事であるとその時に感じました。  銀の匙(シルバースプーン)は一生食べるのに困らないと言う縁起のいい言葉の様ですね。 何が起源の言葉かは知らないですが、ひょっとするとアメリカなどが元になった言葉かもしれませんね。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 今回指名させていただきました。  先日NHKのドキュメンタリーで、偉大な理論物理学者であるアルベルト・アインシュタインの脳が死後に取り出され、世界中に散らばって行ったと言う事を取材した番組がありました。 まだ予約録画した番組の半分くらいしか見ていませんが、今度の土日に残りを見たいと思っています。 脳の写真などから解析をすると、アインシュタインの脳は普通の人の脳とはかなり違っている所があるそうです。 もしアインシュタインの脳を全て集めて解析をすると、今後の関連した技術の発展によりかなりの事が分るであろうとの事でした。  アメリカでは優秀な人材がたくさんいまして、多くの優れた研究結果をあげていると聞きますが、教育の質が高いのではないかと思います。 日本では無い制度なのかもしれませんが、アメリカでは飛び級と言う制度が活用され、大きな効果をあげているそうですね。 小学生の年齢の子供が、普通の高校生などと同じ教室で授業を受けている事を想像すると少し面白いと感じます。 Tomomi 先生は飛び級をした事がある人と話した事などはありますか。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • Hiromi0205

    Hiromi0205

    ありがとうございます

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。