日々の継続に少しづつ手ごたえを感じ始めています。 引き続きよろしくお願いします。 Taka
ありがとうございます。 またよろしくお願いします。
解説がわかりやすくて今回もスキルアップできました。引き続きよろしくお願いします。Taka
添削ありがとうございました。 every day と everyday の違い、全然知りませんでした!とても勉強になりました<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文、have already been thrownの、beenを入れ忘れたのは、致命的なミスでした。 玉入れの玉がどんなものだったかすっかり忘れておりましたが、 あれは中に豆が入っているものだったことを思い出しました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では梅雨真っ盛りですが、沖縄で梅雨がそろそろ明けそうとの事です。 沖縄は昔琉球王国であったそうですが、日本に併合された歴史などを知る事が出来れば興味深だろうなと感じます。 社会生活をおくる上で直接役に立たない事でも、知る事が出来れば楽しめる事は案外多いのかもしれませんね。 昨日カップ麺をいくつか購入しました。 お腹が空いた時にはとても便利な食品ですが、アメリカ人にも好きな人が多いと聞いた事があります。 ラーメン、そば、うどんがありますが、やはりアメリカではラーメンが一番人気があるのでしょうか。 ひょっとするとアメリカにもカップ麺を製造しているメーカーがあるかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
色々な単語も紹介いただき勉強になりました。ありがとうございました。
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
添削ありがとうございます。 be interested in のように基礎的な文法を間違えてしまっているので 英文に触れる機会を増やして定着を図りたいとおもいます。
添削ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 暑くなってきますとクーラーの効いた場所に行きたくなりますが、所によっては寒くて上着をはおらないと風邪をひいてしまいそうで困ってしまうことがあります。 省エネのためにもこまめに適度の温度に調節する事は必要であると思います。 また日本ではクール・ビズがありますが、あまり普及していない感じがします。 アメリカでもクール・ビズの様な省エネへの取り組みはありますか。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回の解説もとても分かりやすかったです。 色々と他の表現方法も教えていただけるので勉強になります。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 memory と memorial では違ったニュアンスがあるのですね。 アメリカのnational holidayにMemorial Dayというのがありましたが、 今頃になって本来の意味がわかったような気がします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では先日、群馬、千葉、そして大阪で大きな地震が起こりまして、亡くなられた方もいるそうです。 大変痛ましい事ではありますが、人為的な過ちが関係している事は改善して行き、予防対策等も徹底する以外に、地震列島とも言われるこの日本で地震と共に生きてゆく術はないのでしょうから、少しでも前向きにそれらの対応をしてゆかなくてはならないと思います。 同じ自然災害でありますが、ハワイでの火山の噴火はまだ続いている様ですね。 2、3日前にテレビのニュースで見ました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。