早くに返していただけるので、記憶が新しいうちに、復習できて助かります。
Tomomi 添削ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。 Jim
質問にご丁寧に答えていただきありがとうございました!
丁寧に添削していただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 実りの秋も段々と近づいて来ましたが、アメリカといえば広大な農地に飛行機などで殺虫剤をまく光景をテレビで見たことがありますが、やはりやることが大きいですね。 農作物の収穫等もアメリカならではの豪快な方法はありますか。 ご存知かもしれませんが、日本でのお米の刈り入れはコンバインがありますが、どうしてもコンバインの小回りがきかないために刈り残しがあり、人が刈り入れなくてはならない場所が田んぼに出て来てしまうそうです。 機械にも欠点は付き物なのかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最後の文のtakesは反省すべき単純ミスですが、大きな間違いがなくて良かったです。 「やったことがない」は確かにneverを使えばシンプルでした。
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
Tomomi先生、今回もご丁寧な添削ありがとうございました。 自分が勘違いしていること、間違って覚えていること、あるいは、勉強したはずなのに身についていなくてまた間違っていることなど、いろいろと発見がありました。 尾畠さんのお姿を見て、年金がどうのこうの、とか、あちこちが痛いとか、目が老眼だ、とか、そういう、ネガティブな言い訳ばっかりしているリタイアン(造語です)にはならないでおこうと思いました。それと、一回どこかで1日頑張っただけで、ボランティアをしたした、と吹聴するええかっこシー、にもなりたくないなと思いました。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
今回もとても参考になる解説をありがとうございました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 全てのセンテンスに文法、冠詞、可算/不可算名詞のミスがないというのは奇跡的です。 今回、いろいろな言い方を教えていただいた「わざわざ〜する」は、 使いたい場面が今までもあったのですが、どう言ったら良いのか分からず、言えなかったので、 今後覚えて使ってみようと思います。
いつもありがとうございます。丁寧な添削で大変助かります。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本はひっきりなしに台風がやって来て大騒ぎです。 現在も台風19号と20号が日本を大きく騒がせています。 日本では台風が通過するまでに何日間かかかりますが、アメリカは国土が大変広いですので、通貨に長い日にちがかかりそうですね。 アメリカでは何月に台風が多いですか。 日本では台風で浸水などして家に住めなくなってしまう方が多くいますが、アメリカではどうですか。 やはり避難所はあるのでしょうか。 夏の甲子園が終わり、大相撲もお休み中の様ですので、スポーツの話題はアジア大会とプロ野球が取り上げられる事が多いです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
いつも的確な添削をしてくださり、有難うございます。 今後ともよろしくお願いいたします。
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 使ったことのない単語もありましたが、 とても勉強になる課題でした。 関連する新聞記事などを日頃から読んでおくと 良いのでしょうが、なかなか英語版には手が出ません。