Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 caseは、正しい使い方を是非習得しておきたい単語の一つです。 作文の際に辞書で調べたのですが、soul(魂)が数えられる名詞というのは意外でした。 run like crazyも辞書で調べて引用しましたが、教示いただいたように、 escape from の方が実用的ですね。
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では緑茶、アメリカではコーヒー、そしてイギリスでは紅茶が人気と歴史をあわせ持った飲み物の様です。 日本では緑茶の他にコーヒー、紅茶、ジュース等も人気がありまして必ずしも緑茶一辺倒ではありません。 スターバックスのようなチェーンの珈琲店が多くありますので、その事も日本の現在の飲み物事情に影響を与えている原因の一つの様です。 Tomomi 先生のお住みの所ではコーヒー以外で人気のある飲み物はあるのでしょうか。 私は平日にはインスタントですがコーヒーをよく飲みます。 日本には現在台風25号が来ていまして雨と風で大変な思いをしている方が多いです。 例えば農家では収穫前の果物などを早めに摘み取るなどをしている様です。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
同意語も色々教えてくださり感謝しています。出来ていることは誉めてくださるので、やる気になります。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございます。 現在日本は台風25号が来ると言う事で様々な人達が対応に追われているようです。 台風ばかりが来ますのでうんざりしてしまいますが、何も対応策を取らないと確実に大きな被害が起こるであろうという事は、今年の今までの台風の被害を報道等でも良く知っていますので、多くの人達が対応に追われています。 現在多くの国々の自動車メーカーでハイブリッドカー、電気自動車、そして燃料電池車に開発や販売に力を入れているそうですが、Tomomi 先生のお住みの所でもそれらの自動車は利用されていますでしょうか。 電気自動車や燃料電池車は燃料補給のスタンド不足が普及に対する問題の一つの様ですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
丁寧に添削していただきありがとうございます。However のことは知りませんでした。日曜に英検を受験します。細かく教えてくださり、感謝しております。しばらくお休みしますが、また再開の際はよろしくお願いいたします!
丁寧な解説ありがとうございます! 英語を読むことはよくできても、書くことがとても苦手です。 2月の時点で100~150の自由英作文を書けるようにしたいためコツコツ練習していくので解説のほうよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 今回の作文でわからなかったのは、サラダの「出来映え」と、シンクの横の食材や皿を置けるスペースでした。 辞書でworkmanshipという単語は見つけたのですが、単語のイメージから「職人による工芸品の出来映え」のように 思えて使えず、違和感はありましたが、仕方なく仕事でよく使うperformanceを用いました。 sinkは、どこまでがsinkなのか、教示いただき、よくわかりました。 SNSは和製英語なのですね。 確かに、アメリカ人との会話では、FacebookやInstagramなど固有名詞で 表現していたように記憶しています。
遅くなりましたが、添削ありがとうございました。 復習させて頂きました。 今回もとても勉強になりました。 またよろしくお願いいたします!!
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 この課題は、「何のために英語を学んでいるのか?」を整理する良い機会になりました。 ご指摘いただいた通り、改めて読み返してみると時制がバラバラでした。 「過去に勉強した事実」と「今になって振り返っての思い」が混在しているのでこのようになってしまいました。 日本語だと、時制の表現が適当でも通じてしまうので、昔話をする時は気をつけないといけないと感じました。
今回もわかりやすい解説をありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 私はほぼ毎日 YouTube を利用します。 たくさんのコンテンツがありますが、ジャズを聴くことがよくあります。 ジャズにはあまり詳しくはないですが、聴く事は好きです。 ジャズに関する事で時々耳にするのは ニューヨークにある Blue Note と言うジャズのライブハウス(ライブハウスで良いのでしょうか?)の事です。 Tomomi 先生は行かれた事は事はあるのでしょうか。 なんだか高級そうな感じがします。 またBlue Noteは、「ターミナル」と言うトムハンクス主演の映画を連想させます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
reclineは、よく聞く単語なのに浮かびませんでした。勉強になります。ご丁寧な解説ありがとうございます。