Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日テレビで2020東京オリンピック/パラリンピックのチケット購入について見かけました。 日本国内では来年発売開始のようです。 まだ具体的に決まっていない事も多いみたいです。 アメリカを含めた多くの国々からもたくさんの観戦者が来るのでしょうね。 そちらでも東京オリンピック/パラリンピックについて話題になることがあるかもしれないですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi先生 添削ありがとうございました! とても、分かりやすい解説でした。 これからも英語学習頑張ります。 ありがとうございました。
今回もありがとうございました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 否定文の場合の、and/or, 前置詞in/atは、以前もご指摘いただいたのにまた間違えてしまい、 申し訳ありません。 in は何かに包まれた内部、 at は場所 という固定観念からどうしても抜けられない感じです。 2000ドルの望遠鏡は、正確にはtelescopeではなく、equatorial(赤道儀)と言われているもので、 パソコン上の星図でターゲットの星を指定すると、現在位置の経度、緯度と時間を内蔵のGPSがキャッチして 望遠鏡をその星に自動的に向けてくれ、モータードライブで一晩中でも自動追尾してくれるというものです。 天体写真の撮影には最適ですが、起動と初期設定が面倒で、「ちょっと月を拡大して見たい」というようなことが手軽に出来ません。
今回もありがとうございました。 Taka
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では今日(10月25日(木))ドラフト会議が開催されて、多くの新人選手がプロ野球チームと入団との話し合いを始める様です。 野球好きの人達には自分の好きなプロ野球チームに、優れていて人気のある新人が入ってくれないかと願う人が多いのでしょうね。 私はそれ程野球好きではありませんので、気にもとめずに少しだけテレビの報道を見ました。 最近寒くなって来ましたが、そろそろ白鳥が飛来してくるのでしょうか。 直接見る機会を持ちたいと思います。 こちらでは気温がだいぶ下がってきました。 そちらでも寒さにお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、友人とのメールという設定なので、あまり複雑な表現にならず、比較的易しかったように思います。 唯一の長文のAs for dinner, I prefer...... は、確かに、eatが多くて読みにくいなと感じておりました。 添削いただいた、I prefer to eating at a quiet restaurant の to は、後ろが動名詞ならば不要ではないかと 思うのですが、間違ってますでしょうか????
ありがとうございます
いつもありがとうございます。 Is there ...?は浮かびませんでした。もっと色々な言い回しを身に付けたいとおもいます。
これからも頑張りますので、よろしくお願いします。 Taka
いつもわかりやすい解説をありがとうございます。
Tomomi 先生、こんにちは。 今回指名させていただきました。 今日の夕食はたらちりをおいしくいただきました。 豆腐も入っていましたがスーパーで売っている安価なものです。 京都の方の料理屋等の中には、高級ですごく美味しい豆腐を扱っているお店があると聞いた事があります。 豆腐に何千円もかける事はもったいないと感じますが、そのような高級な豆腐を使った湯豆腐はとても美味しそうです。 お金に余裕がある時に一回くらい試しに食してみたいとも思います。 そちらの方でも普段食べている安い食材が、美味しいけれどもとても値段が高いと言う事を経験した事はありますか。 お手数ですが、添削と解説をよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただきありがとうございました。 この種のメール文は、慣れているのか、スンナリ書けたように思います。 ただ、ご指摘いただいた通り、固い文章/柔らかい文章の調整が出来ず、 いつも見慣れているビジネス調になってしまいます。 "Comedy in English"を学ぶ必要がありそうです。
100回目を達成できたのも先生の丁寧な添削のお蔭です。 引き続きよろしくお願いします。 Taka
一つ一つ丁寧な添削をありがとうございました。 わかりやすい説明でとても勉強になりました。