ありがとうございます
いつもありがとうございます。 Is there ...?は浮かびませんでした。もっと色々な言い回しを身に付けたいとおもいます。
これからも頑張りますので、よろしくお願いします。 Taka
いつもわかりやすい解説をありがとうございます。
Tomomi 先生、こんにちは。 今回指名させていただきました。 今日の夕食はたらちりをおいしくいただきました。 豆腐も入っていましたがスーパーで売っている安価なものです。 京都の方の料理屋等の中には、高級ですごく美味しい豆腐を扱っているお店があると聞いた事があります。 豆腐に何千円もかける事はもったいないと感じますが、そのような高級な豆腐を使った湯豆腐はとても美味しそうです。 お金に余裕がある時に一回くらい試しに食してみたいとも思います。 そちらの方でも普段食べている安い食材が、美味しいけれどもとても値段が高いと言う事を経験した事はありますか。 お手数ですが、添削と解説をよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただきありがとうございました。 この種のメール文は、慣れているのか、スンナリ書けたように思います。 ただ、ご指摘いただいた通り、固い文章/柔らかい文章の調整が出来ず、 いつも見慣れているビジネス調になってしまいます。 "Comedy in English"を学ぶ必要がありそうです。
100回目を達成できたのも先生の丁寧な添削のお蔭です。 引き続きよろしくお願いします。 Taka
一つ一つ丁寧な添削をありがとうございました。 わかりやすい説明でとても勉強になりました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいた動名詞を主語に持ってくるのは、あまりやったことがなかったので、 冠詞の要不要、動詞のように後ろに目的語を置けるのか? 等、よくわかっておりませんでしたが、 今回勉強になりました。 また、digital onesという使い方、digital oneと言いたいが、複数なのでoneは使えず、 やむなくthemを使いましたが、onesという言い方が出来るとは知りませんでした。
関連する単語など、さらに勉強になります。ありがとうございます。
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
describe, depict, express それぞれ使えこなせるようにします。 本日も勉強になりました、ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回も、冠詞、前置詞の間違いをやってしまいました。 globalizationは、theがつく事例を今までたくさん見てきたため、何も考えずに付けてしまいました。 studying in abroad makes it possibleは、最初はin無しで作文していたのですが、 「海外で勉強する」なので、「学校で勉強する」と同様、abroadを目的語だと思い、前置詞を入れてしまいました。 言われてみるとそうなのですが、abroad、overseasが副詞であるということが再認識出来て良かったです。
Tomomi先生、添削ありがとうございました。 文法や言い回しの解説が詳しかったので、そこから色々派生して勉強できました! また先生にお願いさせていただきたいです。 今後ともよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、あまりなじみのない単語がいくつかあり、辞書で調べて作文しました。 その中で、キノコの胞子 mushroom spores が可算名詞というのは意外でした。 どうやって数えるのでしょうか??? 今日の夕飯は予定通りマツタケご飯と焼き魚でした。 アメリカのステーキもおいしいですが、旬の食材で季節を味わうのも良いものです。