今回も分かり易い解説をありがとうございました。 Taka
いつもありがとうございます。今回も大変参考になりました。
Tomomi 先生、こんにちは。 今回指名させていただきました。 2020東京オリンピック/パラリンピックですが、日本向けの公式ホームページで見ると日本国内向けのチケット販売は来年の春以降と言う事です。 Tomomi 先生の様に外国にお住まいの人達向けのチケット販売が何時になるのかは分かりません。 日本国内向けのチケット販売についても詳しくは決まっていない様ですので、海外向けのチケットの販売についても多分詳しくは決まっていないのではないかと思います。 昨日ニュースで見たのですが、ペンシルベニア州でユダヤ人達を殺そうとユダヤ教礼拝所で銃の乱射があった事を知りました。 アメリカでの銃の乱射は時々耳にしますが、本当に怖いですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 IDIYは仮説で答えることが多かったので、仮定法過去がデフォルトになってしまっているようです。 おまけに、3番目の文では、if の後に主語itが抜けておりました。 taxi, bus, trainを無冠詞にした部分について、ちょっとモヤモヤした部分があるので質問とさせていただきました。 よろしくお願いいたします。
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
いつもありがとうございます。 最後の一文、 単に白いご飯が入っているだけよりも、おにぎりになっている方がたくさん食べた。 I ate more rice balls than only simple white rice. が、自信がなかったのですが、そこそこ出来ていたみたいで、よかった と思いました。 because で文章を始めるなら、That is because とする。 前の文からつなげてくるなら、, because でよい。 というのを、今日の学びとして頭に入れておきたいと思います。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 I were は、仮定法のつもりはなかったのですが、間違えてしまいました。 考えられないミスですが、恐らく、設問が、you were だったので、何も考えずにbe動詞をそのまま使ってしまったようです。 「持って行く」の動詞の違いを解説いただき、ありがとうございました。 いつもbringを使っていたので、今後は正しく使い分けたいと思います。 カメラは、2日前にキャノンから新発売された、EOS-Rという新しいコンセプトのものが気になっています。 現段階では買うつもりはないのですが、11月24日の体験撮影会に申し込んだので、その様子を英語日記で お伝え出来るかも知れません。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日テレビで2020東京オリンピック/パラリンピックのチケット購入について見かけました。 日本国内では来年発売開始のようです。 まだ具体的に決まっていない事も多いみたいです。 アメリカを含めた多くの国々からもたくさんの観戦者が来るのでしょうね。 そちらでも東京オリンピック/パラリンピックについて話題になることがあるかもしれないですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi先生 添削ありがとうございました! とても、分かりやすい解説でした。 これからも英語学習頑張ります。 ありがとうございました。
今回もありがとうございました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 否定文の場合の、and/or, 前置詞in/atは、以前もご指摘いただいたのにまた間違えてしまい、 申し訳ありません。 in は何かに包まれた内部、 at は場所 という固定観念からどうしても抜けられない感じです。 2000ドルの望遠鏡は、正確にはtelescopeではなく、equatorial(赤道儀)と言われているもので、 パソコン上の星図でターゲットの星を指定すると、現在位置の経度、緯度と時間を内蔵のGPSがキャッチして 望遠鏡をその星に自動的に向けてくれ、モータードライブで一晩中でも自動追尾してくれるというものです。 天体写真の撮影には最適ですが、起動と初期設定が面倒で、「ちょっと月を拡大して見たい」というようなことが手軽に出来ません。
今回もありがとうございました。 Taka
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では今日(10月25日(木))ドラフト会議が開催されて、多くの新人選手がプロ野球チームと入団との話し合いを始める様です。 野球好きの人達には自分の好きなプロ野球チームに、優れていて人気のある新人が入ってくれないかと願う人が多いのでしょうね。 私はそれ程野球好きではありませんので、気にもとめずに少しだけテレビの報道を見ました。 最近寒くなって来ましたが、そろそろ白鳥が飛来してくるのでしょうか。 直接見る機会を持ちたいと思います。 こちらでは気温がだいぶ下がってきました。 そちらでも寒さにお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、友人とのメールという設定なので、あまり複雑な表現にならず、比較的易しかったように思います。 唯一の長文のAs for dinner, I prefer...... は、確かに、eatが多くて読みにくいなと感じておりました。 添削いただいた、I prefer to eating at a quiet restaurant の to は、後ろが動名詞ならば不要ではないかと 思うのですが、間違ってますでしょうか????