Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 クリスマスが段々と近づいて来ました。 日本では何故かは良く分からないのですが、クリスマスよりクリスマス・イブのほうが盛り上がります。 これは日本独特なのかもしれませんね。 アメリカでは、クリスマス・イブはどのような扱いになっているのかを疑問に思います。 日本ではクリスマスケーキを買って来て食べる家庭が多い様ですが、家庭で作るには大変手間がかかりそうですね。 そちらの気候は詳しく分からないですが、ホワイト・クリスマスになったらロマンティックそうですね。 しかしながら風邪などにお気を付けになってお過ごし下さい。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
いつも丁寧な添削ありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の課題は、アメリカ滞在時-昨日-今朝の時制をどう表現するか? でした。 この部分については、うまく書けていたようで、安心しました。 ただ、会話にると時制が支離滅裂になってしまうことが課題です。 アメリカの銀行口座は、帰国後もTaxの処理があったため残しておりましたが、 クレジットカードは米国内に住所が無いと持てないが、debitカードならOKと聞きました。 手数料は取られますが、日本全国のコンビニのATMで出し入れが出来るので便利です。
今回も分かりやすい解説をありがとうございました。 Taka
ご返信が遅くならら申し訳ありません。 初めて投稿させていただいたため、アプリの仕組みがよくわかっておらず… 大変勉強になりました! また宜しくお願いいたします。
わかりやすい解説と、自然な表現いつもありがとうございます。 励ましていただいて、次は何を書こうという気分になれます。ありがとうございました。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 今回指名させていただきました。 アメリカは広大な面積を持ちますので、様々な気候を持つ州がありますね。 カルフォルニア州とアラスカ州は両極端の気候を持っている様に思います。 どちらかと言えば暖かい気候の方が多くの人達を引きつけそうですので、会社を定年退職をして老後を迎えた人達にカルフォルニア州は人気がありそうですね。 しかしながら日本では、いることはいるのでしょうが、定年退職後に沖縄などに越す人の事をあまり聞きません。 これらはお国柄なのかもしれないですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
いつもありがとうございます。 丁寧に教えていただきありがとうございます。よく似た意味の単語も覚えていっていろんな言い方ができるようになりたいです。
丁寧な添削とご解説ありがとうございます。 類似表現などもたくさんご提案いただき、とても勉強になります。 特に第2文の"use"は少し簡素だと思っておりましたので、こういう表現を使えばよかったのか、と大変参考になりました。 今後ともよろしくお願い致します。
丁寧な添削、ありがとうございました! 正誤だけでなく、より良い表現も教えていただけて大変勉強になりました。
今回も丁寧な解説をありがとうございます。相変わらず不定冠詞のミスが治らないですが、引き続きトレーニングをしていきたいと思います。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 少し前ですがアラスカでは大地震で大きな被害が出たそうですね。 日本では時代劇はテレビや映画で時々見かけますが、江戸時代が多い様です。 時代劇ではありませんが、太平洋戦争を扱ったものを時々見かけます。 大分以前は西部劇のアメリカ映画をテレビで見る機会が時々ありました。 現在ではあまり人気がない様ですね。 他の時代物の作品にも面白いものはありそうですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
早速の添削を頂き有難うございます。これからも自然な英語が出来るように頑張りたいです!