Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本のBS(衛星放送)のD-lifeと言うチャンネルでは、アメリカ等の海外の番組を無料で放送しています。 アメリカドラマを数多く放送していまして、その他には例えばアメリカやイギリスの料理番組を見かける事があります。 アメリカのケーブルテレビはチャンネルが多いそうですので、料理番組専門チャンネルがあるかもしれないですね。 時間がある時にケーキ等を作ると、気分転換になるという人達も多いかもしれないと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 写真描写とは少し違った内容になってしまっておりました。 All the cars are not the same specificationの動詞はご指摘の通りhaveですよね... 日本語で原案を考えてしまっているのが原因です。 最後の文のalthoughは、入れるかどうか悩んだのですが、 「その仕事は大変だったけれども、良い経験になりました」と結ぶべきだったと思いました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では焼鳥屋さん等で牛、豚、そして鶏の内蔵を食べる事が出来ます。 またホルモンとしても有名です。 アメリカで動物の内蔵を食すると言う事を聞いたことはありませんが、そういう機会は無いのかもしれませんね。 そして焼き鳥自体もひょっとすると、アメリカには伝わっていないのかもしれないと思います。 私は焼き鳥は大好きです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
添削いただきありがとうございました。
副詞の使い方など勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文/添削は、日常会話に近い表現が多くあり、ミスも多かったですが、とても多くの気づきがありました。 complainの名詞形はcomplaintだったのですね。 辞書でcomplainを調べて、何故名詞形の用法が載っていないのか不思議に思いながら使ってしまいました。 自分が「クレイマー老人」にならないように気をつけたいと思います。
長い文章を一つにまとめる力を磨きます。 今回もとても勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
今回も勉強になりました。ありがとうございました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 あまり得意でない分野の話題だったので、どうかと思いましたが、ミスなく作文出来ていたようで、 安心しました。 「お見合い」って英語で何と言うのだろうと考えました。 直訳したのでは通じない英語になってしまうので、辞書で調べたら、arranged introduction/marriageなとがあり、 「なるほど」と納得しました。 社内にも出会いを作るサービスがあり、一度使ってみたかったな~と思います。
ありがとうございます
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 各キーワードの使いかた、他の言い方、とても勉強になりました。 「日常起きていることを表現する」は、大いに悩みました。 日常とは言え過去の出来事なので過去形なのか現在完了なのか、現在形なのか。 一般論で特定出来ないので冠詞にtheは使えない。 とすると、複数形なのか単数形なのか??? 現在形で複数扱いで良かったのですね。 日本語には無い概念なので難しいです。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 何かの機会にアメリカではセルフ式のガソリンスタンドが多いと聞いた事があります。 また別の機会に日本と比べてアメリカの方がガソリンが安いと聞いた事もあります。 日本のガソリンスタンドではレギュラー、ハイオク、軽油、灯油を扱っているようですが、アメリカでの事情は異なるかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
分かりやすい添削をありがとうございました。すっきりしました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 Resolutionを達成出来ないのは確かに、give upなのですが、 私の周りにいたアメリカ人達は、よく「年頭に決めたresolutionがだんだん壊されていく」といった感じで have(has) been brokenという言い方をしていたのを記憶していたので真似してみました。 恐らく、外部からの何らかの力で継続出来なかったという言い訳(自分のせいではない)で受動態なのでしょうが、 アメリカ人らしい言い回しだなと思いました。