Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 冠詞や前置詞の使い方は、おかげさまで、まだ間違いはあるものの、以前よりは減ってきたように思います。
とても分かりやすくご指導頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
英文を書くのが楽しくなってきました。 これからもよろしくお願いします。 Taka
今回もとても勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
英語にコンプレックスがあるので褒めて頂きとても嬉しかったです。とても分かりやすく添削頂きとても勉強になりました。どうもありがとうございました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 難単語は辞書の助けを借りましたが、間違いが少なく良かったです。 ご主人が物理学者とは、うらやましい限りです。 私も、アメリカ在住時に科学雑誌を買って読もうと試みましたが、 難しい単語が多く、全く進まないので諦めたことがありました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 フードの付いたパーカーは英語で何というのかわからなかったので、勉強になりました。 「2つの場合は比較級、3つ以上は最上級」というのを中学で習ったのを思い出しました。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
早速のご確認ありがとうございました!類義語をたくさん教えていただき参考になりました!
いつも丁寧な解説をありがとうございます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではもうすぐ節分です。 アメリカでは家の中でも靴を履いている様ですので、畳より汚れていると思います。 日本のように家の中でまいた豆を食べることは不衛生でしょうが、小分けされてビニール袋に入った豆をまくなどしたら食べれそうですね。 アメリカ人の目には、豆まきはどのように映るのかは興味があります。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
添削ありがとうございます。とても勉強になりました。
添削ありがとうございます。 流行りのインフルエンザで寝込んでいたため確認が遅くなりました。すみません。 論理的なご指導、とてもわかりやすいです。 春から社会人大学院生になるのですが、英語力がなく自信がないのですが、これからもマイペースに英語の勉強を続けていきたいと思いました。 ありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のように「みかんが好き」と一般論を述べる場合の目的語を単数/複数のどちらにするか 悩みました。 特に、今回は主語が単数形のI(私)なので、目的語も単数なのかなと思い、その場合、 an orangeとすると一つのミカンが好きとなってしまうので、不可算名詞の形で mandarin orangeとしましたが、やはり違っていました。 アメリカ人には感覚的にわかる話なのでしょうが、日本人には少々難しいです。