添削ありがとうございます。 わかりやすいです。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 占い関連の単語は難しいですね。 概念を言っているのか物を表しているのか良くわからなかったので、可算/不可算名詞の判断を全て間違ってしましました。 今回の作文で、「手のひら」と「植物のヤシ」が同じpalmという単語であるということを発見しました。
tomomi先生、この度もお世話になりありがとうございました。 出来たところはしっかりと褒めていただけるので、やる気が出ます! ありがとうございました!
単語の使い方など、今回もとても勉強になりました。ありがとうございました。 Taka
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 この頃外を歩いていますと日によって寒暖差はあるのですが、寒さは底を打ったと感じます。 とても嬉しいと思います。 梅が満開の地方もあるようですので、冬の殺風景さに彩りを与えて多くの人達に喜びを感ぜさせているのだろうと思います。 日本では梅干しに代表される様に梅は食用にも用いられますが、アメリカの人達にとってはただの木であるのかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
詳細な添削ありがとうございます。 kenji00529
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 このような課題は、物事を論理的に説明する良い練習になります。 何かを修飾する表現が多かったので、その順番が難しかったです。 informationが不可算名詞というのは、理解していたのですが、 前にa lot ofが付いているのと、後ろにin moviesと、前後に複数をイメージするものがあるので、 be動詞をareとしてしまいました。 何があってもinformationは不可算なのですね。
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 添削ありがとうございました。 反射材、交通安全促進など辞書で調べただけでは あまり自信のない表現がいくつかありましたが勉強になりました。 ありがとうございました。
この度もありがとうございました。大変勉強になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。
お礼が遅くなってすみません。 早速の添削、ありがとうございました。 『もしかして〜?』の文の作り方については、添削を見て、なるほどと思いました。 今度、日記を書くときに使ってみます。 またぜひよろしくお願い致します。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
今回もとても勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
ありがとうございます。 スペル間違えや文法を覚えるために、時間を見つけて紙とペンで復習します。 またよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、また、昨日の質問の回答、ありがとうございました。 takeとbringの違いは、以前も教えていただいていたので、 それを認識した上で、南極にいる視点でbringを採用しました。 空気や空のような掴みどころのない名詞の冠詞は、明確にわかって付けているわけではなく、 殆ど「賭け」に近いです。 今回は重大な間違いは無かったようで、良かったです。
どうもありがとうございました! 私は現在完了形が苦手なので、今回詳しく教えて頂き助かりました。 今後ともよろしくお願いいたします。