添削ありがとうございました。 質問の説明、とても分かりやすかったです。 この次は 迷わず使えそうです。 次回も添削宜しくお願い致します。
いつも先生に勇気をいただいているお陰で、苦痛だった英語の学習が楽しくできるようになりました。ありがとうございました! 今後ともよろしくお願いいたします。
この度もありがとうございました! 今後ともよろしくお願いいたします。
今回も他の表現方法なども含めてとても勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
丁寧で優しいコメントありがとうございます。 モチベーション上がります。 引き続き頑張ります。 よろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、難しい表現は出来ていたのに、単純な冠詞や前置詞のミスがあり、少し残念でした。 最近の日系航空会社の国際線のビジネスクラスは個室のようになっているので、 隣がいてもいなくても気にならず、とても快適になりました。 ただ、その分、座席数が少ないので、予約が取りにくくなりました。
この度もご指導いただきありがとうございました! 今後ともよろしくお願いいたします。
いつも丁寧な解説をありがとうございます。 こちらの解説などとても参考になります↓ a customer を指してthe one でも良いですが、one はものを指す時もあり、内容が分かりやすいよう、人でしたら、him or her の方が明確になります。 これからもよろしくお願いします。 Taka
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
仮定法はニュアンスがわからないので難しく感じましたが、少しずつ使い慣れていきたいと思います。ありがとうございます。
ありがとうございます。 とてもわかりやすいです。 少し自信つきました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 asparagusを辞書で調べたら、不可算名詞だったので、「数本のアスパラ」をどう表現しようかと考えた結果、 a small bunch of ...としましたが、ご指摘の通り、bunchは「束」なので、どうかな~と思っておりました。 単純にa few pieces ofで良かったのですね。 今回は、液体もあって、不慣れな不可算名詞を表現する良い練習になりました。 cutleryは、ロンドンのレストランで言われて、さっぱり意味が分からなかった経験があるので 強く記憶に残っておりました。 成功/失敗どちらでも、記憶に残る経験とともに覚えた単語は忘れませんね。
他の構成など、今回もとても勉強になりました。 いつも丁寧な解説をありがとうございます! Taka
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 catwalkという単語は今回初めて知りました。 日本ではよくrunwayと言っているのを聞きます。 モデルさんが歩く場所だけでなく、ファッションショーそのものをcatwalkと言うというのも少し驚きです。 仕事で使う場面はあり得ないですが、おっしゃる通り、異業種の写真描写はボキャブラリーを増やすには 良いですね。