今回もとても勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
比較級の強調のmuchですね。ありがとございました。復習します!
ありがとうございます。
具体的な添削ありがとうございます。 頑張ります!
この度も質問も含め分かりやすく解説を頂きありがとうございました。 引き続き頑張って学習を継続いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
今回もとても勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
いつもありがとうございます。finish とend の違いよく分かりました。冠詞aがどうしても抜けてしまいます。送信前に自分で気づけるように、そしていつかは自然に使いこなせるようになりたいです。
いつも早速の回答をありがとうございます。 確かによく見ると donateや shelter を繰り返していました。 言い換えはいつも意識しているつもりなんですが、まだまだです。 > 一つの単語に抑えず、... 単語を続けても良いと思います なるほど、まったく思いつきませんでした。勉強になります。 すっきりしました。 今回もありがとうございました!
仮定法過去について詳しくご指導頂きありがとうございました。また質問へのご回答もありがとうございます。 Tomomi先生の温かいコメント、いつもほっとさせて頂いております。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「湯船につかる」で、take a bath in a bathtubを略して(bathが2回出てくるのを嫌って) take a bathtub としてみたのですが、やはりダメでしたか... universe, cosmosはtheがつくのにspaceは付かない、アメリカのnational parkにもtheが付くものと付かないものがあります。 アメリカ人が幼少期に言葉を覚えてゆく段階で、どのようにこの感覚を身に着けるのか、知りたいものです。 the same as the ones which I had when I came back from the U.S.を教えていただき、ありがとうございました。 「この要求は、アメリカから帰った時と同じもの」の「もの」をどう表現するか? same as the onesまでは思いついたのですが、 その後がつながらず、あきらめて投稿してしまっておりました。
添削ありがとうございました。 いつも、とても丁寧な添削をありがとうございます。 本当に勉強になります。 私は海外の方とお話をする機会があまりないので、 「餃子、ラーメン、オムライス=和食」はとても新鮮な驚きだったのですが、 海外の方にはよくあることなんですね。勉強になりました。 重ねてありがとうございます。
今回もとても勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 a/anの間違いは、投稿直前に形容詞を入れたり変えたりするとやってしまうので、 気を付けなければといつも思うのですが、なかなか直りません。 日本人学校の理事長職は、サポートしている企業で1年ごとに持ち回りで巡ってくる役割で、 私の赴任2年目に運悪く弊社の番になって、何故か私が社長から指名されて、仕方なく引き受けたものです。 しかし、そのおかげで、理事を担当された他社の方々との人脈も築け、その後のアメリカ生活に公私にわたってお付き合いいただき、 プラスになりました。 結果的には引き受けて良かったと思っています。
この度もご指導いただき、ありがとうございました。What の使い方がよく理解出来ました!今後ともよろしくお願いいたします。
関係代名詞の用法など、とても参考になりました。今回もありがとうございました。 Taka