受動態の使い方、参考になりました。 ありがとうございました。 Taka
この度もご指導頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
この度もご指導頂きありがとうございました。 簡単な表現で英作文しましたが、完璧と言って頂けて嬉しかったです。 プロフィール写真は8年前のもので今はもっと老けていますが....Tomomi先生がきちんとプロフィール写真を出して下さっているので、とても信頼できますし安心できています。 他の先生でご自身のお顔を出しておられる方はあまりおられませんので...そのように思われる生徒さんは多いと思います。Tomomi先生の誠実さがよく分かります。 いつもありがとうございます! 今後ともよろしくお願いいたします。
何度も質問してしまい申し訳ありません。よく理解できました。 どうもありがとうございました。
「持っていく」「運ぶ」の単語の使い分け、とてもわかりやすいです。 ありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 机の上に置かれている物の名前、単数/複数、冠詞など、注意深く書いたつもりでも間違ってしまいました。 特に、another glassesは盲点でした。 placing/placedの間違いもよくやってしまうので気を付けたいと思います。 日本語で、「置いてある」とイメージするとplacingを選んでしまうので、「置かれている」と考える必要があるようです。
今回も解説もとても参考になりました。 Taka
今回もありがとうございました。 Taka
いつもありがとうございます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では時々、ケーキなどのスウィーツのお店がテレビで紹介されます。 美味しいケーキ屋や喫茶店などはとても人気があるようです。 アメリカではケーキなどの作り方を紹介するテレビ番組が日本よりあるようですが、ホームメードのスウィーツが多い結果として、スウィーツのお店は日本より少ないかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回も大変勉強になりました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 このような、写真に写っている具体的な物と、一般論で言及するものが混ざっている時の 単数/複数の扱いが身についていないと感じました。 peakは、他の言い方が浮かばずに苦肉の策でしたが、間違っていなかったようで安心しました。 おっしゃる通り、スーパーで売っている一本のきれいな人参はどうやって作ったのか、考えさせられる課題でした。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では平成の終わりを惜しむように、ニュース等で現在の天皇陛下の過去の映像を見る機会が多いです。 お若い頃の映像を見ていますと、長い時間がたったのを実感します。 日本のお札のうち、千円札、五千円札、一万円札が5年後くらいに新しいお札に変わるそうです。 二千円札はそのままだとも聞きました。 その変更に関連して、お札を扱う機械等に関する企業などではそのような機械の新たな需要が見込まれるため、大きな経済効果があるのではないかとの事でした。 アメリカでもある程度の期間をおいての、お札の変更があるのでしょうね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
今回もありがとうございました。 Taka
丁寧な添削のほど、有り難うございます。