定冠詞に気をつけて頑張ります!!ありがとうございます
アドバイスありがとうございます! 解説もわかりやすく助かりました。 またよろしくお願いいたします。
別の表現方法をたくさん知れてとてもありがたいです。
この度も分かりやすく添削及び解説頂き、まことにありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
分かりやすい解説ありがとうございます。 とても勉強になりました。 またお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 specificationは仕事で、timeは日常会話で良く出てくる単語なのですが、 単数/複数の使い分けが意外と難しいことを実感しました。 おかげさまで、英作文のスキルはあがっていると自分でも思います。 その影響で、他人の英文のミスが目について困ります。 自分のミスは気づかないのに... また、会話になると咄嗟に出てこないのが課題です。
この度もご指導頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
いつも丁寧な説明ありがとうございます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 同じ英語圏でもアメリカはコーヒー、イギリスは紅茶と好みが分かれているとよく耳にしますが、考えてみれば不思議ですね。 コーヒー豆や紅茶の葉でも美味しいものを買おうとしますとその分高価になりそうですが、あまりこだわりを持つと高くつきそうですね。 私は緑茶はあまり飲まないのですが、我が家ではあまり高い緑茶は買っていない様です。 美味しく飲めればあまり高価でなくとも楽しめますので、コーヒーと紅茶でも安価で美味しいものを見つける事も楽しみの中に含まれるのではないかと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最初の"kaikin-sho" could be abolished. のcouldは、出来るだけ「廃止しても良いんじゃない???」というような 自分の意思のない「無責任感」を出したいと思って、can(あなた次第) の要素を持つcouldにしておりました。 まだまだ間違った使い方も多いですが、助動詞、完了形、仮定法の3つを使うことで、 私の英語の表現の幅が格段に拡がったように思います。 数年前までは、これらを使えず、従ってどうしてもyesかnoかの断定的な言い方になってしまい、 アメリカ人スタッフに指導・アドバイスする立場でありながら適切な言い方が出来ずに、 とても歯がゆい思いをしておりました。
関係代名詞の使い方など勉強になりました。 ありがとうございました。 Taka
one of the reason is that〜 この表現をこれからつかっていこうと思います。 ありがとうございます!
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日バナナを食べまして、昔バナナは高級品であったと言う事を思い出しました。 同様にパイナップルも高級品でありました。 多くの食べ物が低価格になる事は嬉しい事ですが、バナナが高級品であった事はとても信じられない事であると私は思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
いつもありがとうございます。伝えたいことをきちんと伝えるために、前置詞って大事だと思うのですが難しいですね。自動詞にはいらない、でも動詞を覚える時にいい加減に覚えているのがネックです。でも、毎回丁寧に教えていただけるので楽しく続けられます。ありがとうございます。
これからも、コツコツと頑張っていきます。 関係代名詞の構成は教えていただいたように、 分解して考えてみます。 添削、ありがとうございました。