Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 昨日日本の多くの地方で梅雨が明けた様です。 本格的に暑い夏がやってくると思いますが、熱中症が怖いですのであまり炎天下を歩きまわらない様にしたいと考えています。 こうした季節にエアコンは大変便利なものであると思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文では、表現に悩んだ所が以下の3ヶ所あったのですが、その3点についてご指摘とともに正解を示していただき、 他に間違いがなかったので、モヤモヤが解消してとてもスッキリした気分です。 1.「こちらを向いている」をどう言えば良いのか、まったくわからず、苦し紛れの直訳のfacing hereでした。 2.bringは、それ自体が状態を示していると思い、進行系にすると2重の状態表現になってしまうかなと懸念しました。 3.「握手で迎える」の迎えるの動詞が思い浮かばず、辞書に例文があったreceivingとしました。 立ち乗りの2輪車は、Segway ですね。最近では日本でも乗っている人を稀に見かけます。
この度もご指導頂きありがとうございました。 動詞がadvise、名詞がadviceになることを初めて知りました。 Tomomi 先生に英作文を添削頂いているからこそ、気づかせて頂きました。ありがとうございます! 今後ともよろしくお願いいたします。
いつも丁寧な説明ありがとうございます、
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 来年の東京オリンピックまでほぼ後一年である様です。 ニュースで見たのですが、新国立競技場は大分完成に近づいているそうです。 何か興味を引かれる競技があり、チケットを入手出来ましたら楽しんで観戦したいと思っています。 またお会い出来る事を楽しみにしています。 間違って質問欄にメッセージを入れてしまいました。 どうもお騒がせしまして大変申し訳ありません。
ご丁寧な添削、ありがとうございました。 頑張ります! また宜しくお願いします。
この度もご指導頂き、まことにありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 ご指摘いただいたhas been not open のnotの位置は、確かに助動詞hasの後ろですね。 not open の意識が強くて、語順を間違えてしまいました。 the employees の特定のthe は、以前よりはかなりミスが少なくなったものの、 気を抜くと忘れてしまうので気を付けたいと思います。 私自身はtheが無くても違和感を感じない(→これが問題!)のですが、nativeの方々はどのように感じるのか知りたいものです。 ワシントンDCの博物館、懐かしいです。 展示が素晴らしいのに、スミソニアンなどは無料で見れるのが不思議です。 海外の博物館で日本を表現している場合、中国の文化と区別がついていないことが多かった記憶がありますが、さすがワシントンDCですね。
添削ありがとうございました。 又、次回もよろしくお願い致します。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 夏には多くの人達が旅行に行きますが、海外旅行よりも良い点が国内旅行にはあると思います。 日本国内ですのでビザやパスポートは要りませんし、費用も安く済むからです。 しかしながら韓国等への旅行は費用的には国内旅行より安く済む場合もあるようですので、国内の観光地もうかうかせずに観光名物などを作る努力が必要であるかもしれないと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 時制と副詞の組み合わせ(相性)は、辞書や文法書ではなかなか学べないので、 教示いただき、とてもありがたいです。 いろいろパターンがあるのですね。 Recently, since の後は現在完了形にするつもりで書き始めたのですが、途中で気が変わって現在形にしたので、 この部分が見直されずに残ってしまいました。 確かに、ヨーロッパ旅行ではその歴史に触れるものが多かったです。 ベルサイユ宮殿は、「ベルばら」を事前に読んでから行けばよかったと思っています。 また、アメリカでは大自然、東南アジアでは食べ歩きが楽しみです。
この度もご指導頂きありがとうございました。 はい!ぜひ足腰が丈夫なうちに行きたいです。a road trip は気持ちが良いのですね。その日を楽しみに英語学習に励んでまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカの地理は良く分かりませんが、ペンシルベニア州とワシントンDCは大分離れている様に感じます。 車での移動は大変そうですね。 国道と言うのか州道と言うのかは分からないのですが、ガソリンスタンドや雑貨店の様な食べ物、飲み物、その他の必要な品物が揃うお店がある程度以内の距離をおいてないと困ってしまいそうだと思います。 往復の移動でお疲れになったのではないかとも思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
この度もご指導頂きありがとうございました。 冠詞がまだ不完全なので、しっかりと学習してまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。
この度もご指導頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。