

この度もご指導頂きありがとうございました。 Tomomi先生も夢中になられたアメリカのドラマがおありなのですね。 フレンズは全シリーズを欲張って購入したので、まだまだ楽しめそうです。 今後ともよろしくお願いいたします。

いつも丁寧な説明ありがとうございます。

Thank you always for your very quick support!

Thank you for your kind explanation!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 文中の、「ありえない」は、辞書だとimpossibleとか出てきたのですが、 アメリカ人がこのようなシチュエーションで、no way!! と言っていたのを思い出し、 使ってみました。 間違っていなかったようで、安心しました。 東京も、梅雨明けのようで、早速体温に近い猛暑です。 アメリカの涼しい夏が懐かしく、うらやましいです。

この度もご指導頂きありがとうございました。 また質問にも早々にご回答頂きありがとうございます。良く理解出来ました。 今後ともよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回も、滅多に使わない単語が多かったので、いろいろ悩んで作文しました。 ocean と seaの違い、言われてみればそうですね。 あまり意識しておりませんでした。 coral reefは、単数/複数悩みましたが、どの部分が1個のcoral reefなのか、よくわからなくなりました。

in my opinion はあまりカジュアルな表現でないことを理解しました。 代わりに、 I argue It seems to me that I would have thought that を使っていこうと思います!

早速の添削ありがとうございます。単語の選び方、とてもよくわかりました。覚えやすいです❗自然に使えるようになりたいです。いつもありがとうございます。

この度もご指導頂きありがとうございました。 resemble が形容詞だと勘違いをしておりました(汗) 白雪姫の7人の小人は、とても可愛くて子供の頃から大好きでした。 今後ともよろしくお願いいたします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「物」が主語にして能動態で表現してしまうケースは、以前もご指摘を受けており、よく間違えてしまうので 気を付けたいと思います。 The test started at noon. のように不自然でないケースもあるので、悩ましいです。 seats の前に、ownを入れたのは、「撮影専用の」という一般鑑賞とは違う感じを出したかったのです。 specialも変だなと思い、適切な単語が思い浮かびませんでした。 「本当に言いたいことを伝えるには形容詞をマスターすることだ」と、ある英語の先生に言われたことがありますが、 本当に難しいです。

この度もご指導頂きありがとうございます!これからも頑張ってまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。

分かりやすく丁寧な添削ありがとうございます! これからもがんばります!

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 昨日日本の多くの地方で梅雨が明けた様です。 本格的に暑い夏がやってくると思いますが、熱中症が怖いですのであまり炎天下を歩きまわらない様にしたいと考えています。 こうした季節にエアコンは大変便利なものであると思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文では、表現に悩んだ所が以下の3ヶ所あったのですが、その3点についてご指摘とともに正解を示していただき、 他に間違いがなかったので、モヤモヤが解消してとてもスッキリした気分です。 1.「こちらを向いている」をどう言えば良いのか、まったくわからず、苦し紛れの直訳のfacing hereでした。 2.bringは、それ自体が状態を示していると思い、進行系にすると2重の状態表現になってしまうかなと懸念しました。 3.「握手で迎える」の迎えるの動詞が思い浮かばず、辞書に例文があったreceivingとしました。 立ち乗りの2輪車は、Segway ですね。最近では日本でも乗っている人を稀に見かけます。