この度もご指導頂きありがとうございました。 いつも出来ているところは沢山褒めて頂けるので、とても楽しく勉強することが出来ております。 ありがとうございます!
とても良かったです。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 言われてみれば..... than より exceptですね。 設問文に、other than the travel expense という部分があったので、それに釣られてしまいました。 関節疑問文の疑問詞 + 主語 + 動詞の語順はよく間違うので注意したいです。 Dokodemo-doorは、恐らく日本人にしか通じない単語でしたが、語数の関係で説明を省略してしまいました。 ドラえもんの全ての道具を英語で説明してみるというのも英語の学習としては面白いかもしれません。
この度もご指導頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
such as の使い方を改めて理解する ことができました。 非常に丁寧な添削ありがとう ございました。
いつも丁寧な説明ありがとうございます。気づくの動詞は理解が曖昧でしたが理解出来ました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 私はAmazonでたまに古本を購入しますが、新品の本と価格があまり変わりませんと、なんだか損をした気分にもなります。 やはり古本は、現在も販売している物でしたら、ある程度安くないと触手がのびません。 そこら辺が手数料・配送料が必要になる販売形式の一つの弱点であるかもしれないと思います。 アメリカのアマゾンでも似た状況があるかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 設問にあったのでそのまま繰り返しましたが、確かに、foreignerという単語は会話で使った記憶がありません。 最後の2文は、「過去にこういうことがあった」という意味で入れたので、過去形を選びました。 最後の文で、after they knew the priceを入れたことで、 they were surprisedは、さらに過去のthey had been surprised かな? などとも考えましたが、あまり複雑にせずに同じ時制としました。 saidの後ろのコンマ、忘れがちなので注意したいと思います。 海外からのvisitorがステーキを喜ぶ理由は、その味だけでなく、我々日本人が海外で洋食が続くと うどんや蕎麦などのアッサリしたものを食べたくなるのの逆パターンなのかなとも思っています。
この度もご指導頂きありがとうございました。 「見る」の単語の使い分けなど、疑問に思っていることをいつもタイムリーに教えて頂けるので、大変助かっております。 今後ともよろしくお願いいたします。
have responsivility for〜 勉強になりました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 接続詞なしで、節を繋ぐミス、またやってしまいました。 見直しの際もスムーズに読めてしまうので、よほど気をつけてないとダメですね。 homeは通常は副詞で、代名詞が付くと名詞。 ご指摘いただき初めて気づきましたが、何か不思議です。 もっとも、IDIYに投稿するようになる前は副詞という認識は全くありませんでしたので、 少しずつ進歩しています。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日NHKの放送を見ていまして思ったのですが、世界の国々には公共放送局を持っていない所がある様ですね。 日本にはNHK、イギリスにはBBCがありますが、アメリカでの公共放送局は聞いた事がありません。 公共放送と言いましても、国内での独立性が保障されているものばかりではないとは思いますが、アメリカで公共放送局がない事は意外に思えます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
この度もご指導頂きありがとうございました。よく理解できました! 今後ともよろしくお願いいたします。
いつも丁寧な説明ありがとうございます。
丁寧な添削のほど、ありがとうございます。