この度もご指導頂きありがとうございました。 また質問へのご回答もありがとうございます。よく理解できました。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 もう7月になってから少し経ちました。 梅雨と言う事で様々な地方で雨が多く降っている様です。 九州では大雨による被害を受けた事をニュースで報じていました。 自然は恵みも与えてくれますが、恐ろしい災害も時にはもたらすものだと改めて感じました。 地震等も怖いですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
はい!頑張ります! いつもありがとうございます(^^)
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、文法に弱い部分が出てしまいました。 a region where can not be communicated のwhereは a regionを先行詞とする関係代名詞のつもりでした。 ご指摘いただいた通り、whereは関係副詞で、関係代名詞として使えないことを文法書で確認したところです。 a regionという場所を修飾したかったので、whereを使ってしまいましたが、whichまたはthatでつなぐべきでした。 また、a regionは、正に、「国の中のある地域」という意味で使いました。 例えば中国では、上海では英語が通じるが、内陸の都市に行くと中国語しか通じず、 ブラジルではサンパウロでは何とか英語が通じますが、我々の工場のある町だとポルトガル語onlyになってしまうからです。 そういう場合に翻訳機は役に立ちます。 監査でも使いましたが、業務に精通していない通訳者よりも正確かつ効率的でした。
Tomomi 先生、勇気づけられる添削をありがとうございました。 もうちょっと続けてみようか?って気持ちになれました。 ひとまず、IDIYの日記提出は週1回を目指します。継続することが目標です。 今後とも、よろしくお願い致します。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 今日家電量販で買い物をしたのですが、前に買い物をした時が大分以前でありましたので、たまっていたポイントが期限切れで無効になってしましました。 こういう時には商品を購入した時の現金割引が便利だと思ってしまいます。 あまりひんぱんに利用しないお店のポイントは期限切れになってしまう事が多いですので、これはポイント制度の欠点だと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
この度も大変分かりやすくご指導頂きありがとうございました。 これからも英語学習に励んでまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 複数の句や節を用いる場合の並べる順番は、日本語とは異なる部分でもあり、いつも気になります。 今回はあえてトライしてみましたが、教示いただき、勉強になりました。
いつもありがとうございます。 勉強2なります。
今回も色々とアドバイスいただきありがとうございます!!頑張ります!!
Thank you always for your kind support!
この度もご指導頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 大きな湖があれば、泳ぐ他にも釣りも出来そうですね。 日本の多くの湖では、アメリカ等から来たブラックバス等に在来種が大量に食べられる事で被害が大きくあるそうですが、元からそれらの魚がいる湖はどの様になっているかはとても興味をそそられます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 方向とか位置を英語で言うのは難しく、勉強になりました。 boats are two-seater の two-seaterは、後半のsuch two-seater boatsと同様、 「2人乗りの」という形容詞のつもりでしたので、複数形にはしておりませんでした。
この度もありがとうございました。 違う表現も教えて下さるので大変助かります。 今後ともよろしくお願いいたします。