添削及び言い換えの表現や改善点のアドバイス、大変勉強になります。また、「外人」の表現についても参考になりました!
Tomomi講師様 添削ありがとうございました。 Not only, but also を使えばよかったんですね。 英語を使う機会がなく、最近 まずいなぁと思いつつ、日々 単語を忘れていってます。。 レンコンは北海道ではマイナーなんですね。そして、やっぱりアメリカでは食べないですか。 以前、アメリカの知り合いに、おせちにあるレンコンの意味を「先を見通す」と 話したら、とても日本らしさを感じたらしく、後で何度も気に入ったと話していました。 またよろしくお願いいたします。 Oo.lochness
vacation, holiday , などのコロケーションも調べてニュアンスを把握して書くようにします。ありがとうございました。
丁寧な添削、メッセージをありがとうございます。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 箇条書き前の記号はコロンかセミコロンか迷った挙げ句、間違った方を選んでしまいました。 また、Not urgent and not important の接続詞も、通常の否定文であれば or とすることは以前教わって認識していたのですが、 今回のように動詞がない句の場合はどうなるのかな? と思い、箇条書きの前3つに合わせる形でandとしてしまいましたが、 今回の添削で学ぶことが出来ました。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 That's the catch の使い方知りませんでした。 ありがとうございます。また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
いつもありがとうございます。discussにはabout, onは不要ということ、よく覚えておきます。引き続きよろしくお願いいたします。
ともみ先生 いつもご丁寧にありがとうございます。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 復習しておきます。次回もどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
丁寧な添削、メッセージをありがとうございます。
添削及び改善への分かりやすいポイント説明ありがとうございます!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 it is said SDGs and CO2 reduction は、少し乱暴かな?とは思ったのですが、SDGsのフルネームも含めて丁寧に説明するととても長くなってしまうので諦めましたが、教示いただいた、the reasons are said to be SDGs and CO2 reduction は、とても思いつけない言い方で勉強になりました。 昨日テレビで海外からの旅行客へのインタビューをやっていましたが、皆異常な暑さに辟易としておりました。 スリランカから来た人は、スリランカより暑いと言っておりました。 今が冬のニュージーランドからの人達は、この時期の日本には2度と来ないと言ってホテルで過ごすと帰ってゆきました。
Tomomi先生 今回もどうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
丁寧な添削、メッセージをありがとうございます。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 継続努力目指します。 ありがとうございます。また次回よろしくお願いします。<(_ _)>