今回も添削及び改善点の解説ありがとうございました。いつも大変勉強になります。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 英語も引き続き頑張りますので、よろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
今回も添削及び改善点のアドバイス、ありがとうございました。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 復習しておきます。また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
わかりやすい添削ありがとうございました
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、普段滅多に使うことのない、暴力や犯罪に関連するものが多かったため、品詞も含めてうまく出来ませんでした。 incident と incidence は、普段あまり考えずに雰囲気で使っておりました。 今回明確になって良かったです。 最近はゲームだけでなく、映画も過激なシーンが多くなってきているように思います。 見ている方は迫力があって良いのかも知れませんが、社会への影響も大きいように思います。
Tomomi先生 お久しぶりでした。 また一から頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。<(_ _)>
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「いつも同じ服を着ていると思われてしまう」の部分の英文は、少し苦労しました。 動詞がbelieveで良いのかな? と思っておりましたが、これは間違っていなかったようで良かったです。 私も最近はユニクロばかり着ていますが、あまりにも着ている人が多く、シャツ、セーターなどは避けています。 アメリカでは、長袖の服とネクタイはほとんど買いませんでした。 袖が長すぎるし、ネクタイも長すぎて、体に合わないからでした。 ユニクロでも、アメリカで売っているものは、日本と比べて少しサイズ感が違うなと感じておりました。
とてもクリアになりました。 また、次回もよろしくお願い致します。
今回も添削及び改善への分かりやすいアドバイス、ありがとうございました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、spendを正しく使えたようで良かったです。 作文していて、今更なのですが、オンライン会議にattendという単語が適しているのか少し疑問に思いました。 joinだと、「参加ボタン」をクリックして会議に入るイメージが沸くのですが、attendは、「その場に行く」イメージが私の中にはあるからです。 日本語だと、「起きる」に両方の意味があるのに対し、英語ではwake up と get up を明確に区別しているのは面白いなと思いました。 本当に日本の会社は会議が多いです。 在宅勤務における情報共有の方法は、もっと効率的なものがあるのではないかとはいつも思います。
いつもありがとうございます!