本日も添削いただきありがとうございました。 終盤の文章を未来の時制で書けていたら良かったのにと思いましたが、幾度も間違えたdue toをようやく理解できたようで、この点はとても嬉しいです。 次回もよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
Philademia先生 添削していただき,ありがとうございました。 Idiy和文英訳全問達成まで1年2か月かかりました。 講師の方々の中でも,きわだって先生にお世話になりました。 英語の力も少しはついたと思いますが,それ以上にガッツというか, なにがなんでもものにしようというやる気と根性が ついた気がします。これは得難いものでした。 私の英語の道はまだまだ続きます。 またよろしくお願いいたします。
Philademia先生 今回も早速添削をして頂き、ありがとうございました。すべてに納得です。勉強になります。引き続きよろしくお願い致します。
本日も添削いただきありがとうございました。 メッセージにお書きいただいたことも、承知いたしました。 質問欄は具体的な質問がある時のみの利用だと思っていました。 これまで、この欄には質問というよりも感想めいたことを書いているつもりでしたが、本日いただいたメッセージを参考に使い分けてみます。 今日の課題は、間違いが少なくて良かったです。 次回もよろしくお願い致します。
丁寧な添削ありがとうございました。
Philademia先生 添削していただき,ありがとうございました。 differentiateは,思いつきませんでした。first prizeとthe first prizeの違いがよく わかりました。 適切な言葉選びと正しい言葉遣いが大事だと あらためて感じます。 間違えてはじめて何が正しいかがわかるので, これからも,正しい言葉を覚えることと,間違いを通して学ぶことを続けてまいります。 またよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
有難うございます。
迅速なフィードバックありがとうございました。複数形への意識を強めたいとおもいます
本日も添削いただきありがとうございました。 以前の課題で、So, S+V... と書き出した時にカンマは不要と教えていただきましたが、今回のOr, もそれと同様のことなのですね。 次から気をつけます。 次回もよろしくお願い致します。
Philademia先生 添削していただき,ありがとうございました。 ビジネス英語は経済というよりも経営あるいは 営業用語という気がします。営業というのは買っていただく のですから,商品を気に入っていただき,売り手を信用 していただくものと思います。その精神は他の場面にも 応用可能ですので,取り組む価値はあると思います。 またよろしくお願いいたします。
本日も添削いただきありがとうございました。 must comeなのですね。相手にそう言われたら、必ず出かけていきそうな気持ちがしますね。 次回もよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
Philademia先生 今回も添削、解説をありがとうございました。 雰囲気にも冠詞が必要とは、感覚的に難しいですね。 MochiHamu