早々に添削いただきありがとうございました。
この度もご指導頂きありがとうございました。 これからも英語学習に励んでまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、スペルミスとbe動詞の間違いで、いずれも単純ミスで残念です。 teacherとinstructorの違いについては 再認識できました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「すみません」と「よろしくお願いします」は、1日1回は言っているような気がします。 外国人が日本語を習う時に、これらの言葉をどのように教わっているのか知りたいものです。
ご丁寧に添削くださりありがとうございました。 初めて利用しましたが、解説があることで理解がより深まることがわかりました。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。 Akira
この度もご指導頂きありがとうございました。 ハロウィーンの日は、渋谷のスクランブル交差点が今年も仮装した多くの人で混雑し、警察官も出動していたようです。 今後ともよろしくお願いいたします。
Tomomi先生、課題文について、書き方を教えて下さりありがとうございます! 答えを書く文章に、いきなり代名詞を使うのではない、というのは英文を書く時の基本を構成であるのに、すっかり自分流に書いておりました。こういった事で、添削をお願いする事にありがたさを実感しております。またどうぞよろしくお願い致します。
I am thankful for your quick and kind support!
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 ハロウィーンは日本で知名度を得て来まして、それなりに人気がある様ですが、感謝祭はあまりお祝いをしていると耳にした事がありません。 何かのきっかけがあれば、感謝祭に人気が出るかもしれないですね。 また、カナダでの感謝祭が10月なのはアメリカと違っていますので、その訳が気になる時もあります。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「調整する」は、よく製造ラインでalignmentという言葉を聞くので、使いましたが、 確かにご指摘のように「提携」とか「同盟」の意味で使われる方が多いのですね。 よくトランプさんが演説の中で、"align"という単語を言っているのを耳にします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のglance や tell のように、英語には「見る」と「言う」を示す単語がとても多く、 使い分けにいつも悩みます。 それだけ、「表現する」ことに重点をおいている言語なのかと思います。 ラグビーの決勝戦は、私の予想は外れて南アフリカの優勝で終わりました。 明日からは世界レベルの素晴らしい試合が見られないかと思うととても寂しい気持ちです。
Thank you always for your swift support!
添削ありがとうございました。 In fact-からの説明がわかりやすかったです。 状況によって文を分けたほうがいいですね。 また、おねがいいたします。
いろいろな言い換え表現を教えてくださり、ありがとうございました。大変勉強になりました。
ご指導ありがとうございました