I am thankful for your quick and kind support!
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 ハロウィーンは日本で知名度を得て来まして、それなりに人気がある様ですが、感謝祭はあまりお祝いをしていると耳にした事がありません。 何かのきっかけがあれば、感謝祭に人気が出るかもしれないですね。 また、カナダでの感謝祭が10月なのはアメリカと違っていますので、その訳が気になる時もあります。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「調整する」は、よく製造ラインでalignmentという言葉を聞くので、使いましたが、 確かにご指摘のように「提携」とか「同盟」の意味で使われる方が多いのですね。 よくトランプさんが演説の中で、"align"という単語を言っているのを耳にします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のglance や tell のように、英語には「見る」と「言う」を示す単語がとても多く、 使い分けにいつも悩みます。 それだけ、「表現する」ことに重点をおいている言語なのかと思います。 ラグビーの決勝戦は、私の予想は外れて南アフリカの優勝で終わりました。 明日からは世界レベルの素晴らしい試合が見られないかと思うととても寂しい気持ちです。
Thank you always for your swift support!
添削ありがとうございました。 In fact-からの説明がわかりやすかったです。 状況によって文を分けたほうがいいですね。 また、おねがいいたします。
いろいろな言い換え表現を教えてくださり、ありがとうございました。大変勉強になりました。
ご指導ありがとうございました
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日「ラ・ラ・ランド」を見ました。 面白かったのですが、ミュージカルにしては踊りと歌が少なめだと感じました。 ほぼ通常の映画を見ている様に見れました。 話題になった作品ですので、見れて良かったです。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「アナウンス」は、最初はご指摘のannouncementとしていたのですが、 オフィシャルな「告知」のような少し大げさなニュアンスを感じてしまい、 日本語ではよく使うannounceに変えてしまったのですが、英語では名詞として使えないとは認識不足でした。 エアバスの最新機はとても静かでした。(内装も含め、B787より良いと感じました) アメリカの国内線と違って、日系の航空会社の機体はとても綺麗で快適です。 一方で、日系の飛行機は機内のアナウンスが丁寧すぎて長い(=見ているビデオが都度中断される)のには少しイライラします。
Tomomi 先生、こんにちは。 今回指名させていただきました。 ハロウィーンの日が来ましたが、私の日常生活にはほとんど影響を受けていません。 ハロウィーンと言いますとジャック・オー・ランタン、仮装、そして「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ。」)以外には特に何も頭に浮かんでこないのですが、何か特別な料理を食べたりなどの習慣があるのかもしれませんね。 日本いますと、その様な詳しい事は分からない状況の人が意外に多いのではないかと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 確かに、my wife と most of the women はone of themであって、同格では扱えませんよね。 squashという単語は知らず、全てpumpkinだと思っておりました。 また、例のハロウィーンのカボチャのお化けに名前があるとは初めて知りました。 英語以外でもいろいろ勉強になります。
この度もご指導頂きありがとうございました。 緑のかぼちゃはpumpkin ではなく、 squash というのですね。勉強になります。 また、料理に関する言葉の意味の違いなど、とても分かりやすく解説頂きありがとうございました。忘れないようしっかりメモいたしました。 今後ともよろしくお願いいたします。
この度もご指導頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。