

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 クリスマスと言いますと、家族が揃って食事をする良い機会であると思われますが、奮発をして豪華で美味しいディナーを食べる夫婦や恋人たちも少なくはないとも思います。 結局は良い思い出になる事を出来るだけ経験する事が、とても大切ではないかと私は考えます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最初の文のgoing on winter holidays のgoingは、単に「冬期休暇に入った」だけでなく、 「我々は働いているのにアメリカでは既に休みに入っていて、それぞれが休暇を楽しんでいる」 というような「動き」を表現したくて、goingという動詞を入れてみました。 ハーシーズのチョコレートファクトリー、我々も一度行ってみたかったのですが、住んでいたオハイオから車で日帰りするには遠すぎて 結局行けませんでした。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 お正月になりますと多くの日本人が初詣に行きますが、人気のあるお寺や神社の混み具合を他の国々の人達に見せましたら驚くかもしれませんね。 私は毎年お守りを購入していますが、そちらでは購入する事が出来ないと思われますので、その状態に慣れるまでに少し時間がかかるかもしれないと思っています。 多くの日本人はお正月にお守りを買うのが習慣になっている様に感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 struggle, surprise, confuse, exciteなどの状態を表す単語は、be + 過去分詞で使うのか、be + 現在分詞で使うのか いつも混乱します。 間違えると意味が逆になってしまうので会話では怖くて使えません。 銀行や運転免許、ソーシャルセキュリティのオフィスなど、アメリカの公的機関では、窓口の人によって 言うことが違うので、本当に困りました。 渡米直後に妻がSSNを申請した時などは、最初に行った窓口ではダメで、翌日に同じ申請書を別の窓口に出したら、 アッサリOKというようなことがよくありました。

ありがとうございました

ありがとうございます。自分の文章は直訳的になってしまいますので、より自然な表現を教えていただけるのが、非常に有難いです。

添削ありがとうございました。非制限用法のwhichは使っていきたいです。must beの使い方も確認しておきます。by the wayも気をつけたいと思います。あと、返信が遅れてすいませんでした。

訂正していただきありがとうございます。 基本的な文型もミスすることが多く、勉強法を探っている次第ですが、一歩づつ前進するしかないので頑張っていきます。

いつもありがとうございます。勉強の仕方って難しいですが、色々な表現方法を教えてくださり大変勉強になります。またよろしくお願いします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は仮定の話で、ふだんあまり使わない言い方が多かったので、前置詞の間違いも結構ありました。 仮定法過去のbe動詞がwereになるのは頭ではわかっていてもいざとなると使えないことが多いです。 特に会話となるとまず対応出来ていないように思います。

丁寧な解説を付けてくださり、有り難うございました。

丁寧な解説を付けてくださり、有り難うございました。

今回も分かりやすい解説ありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございます。 この設問では、Have you ever embarrassed yourself と、過去の経験を聞いていましたが、 「経験が無い」と答えたあとは、自分の状況の説明なので現在形が適しているとは思ったのですが、 途中で時制を変えるのが良いのか迷ったのと時制の一致を気にしたため、変な文になってしまいました。 embarrassedやintoxicatedなどは、馴染みのない単語だったので使い方がよくわかりませんでした。

ありがとうございました。最後まで頑張っていきたいと思います。