HOME

講師紹介

Tomomi

Tomomi

担当:
日本人
総受注件数:
25657
出身国:
日本
居住国:
アメリカ合衆国
講師の特徴
  • 受験対策が得意
  • 日本語
  • アメリカン英語
  • ビジネス英語が得意
  • 教員資格を有する
  • 初心向け
  • ジュニア向け
  • 上級者向け
  • 英検
  • TOEIC
  • TOEFL
  • IELTS
主な取得資格
未入力です。
講師からお知らせ
案件は1-2日後に納品致します。
趣味・好きな国・訪問した国
自然が好きで、今はアメリカに住んでいますので、アメリカの大自然を旅行して、散策するのが好きです。若い頃は都会に憧れ、旅行するのも大都市やアミューズメントパークが多く、住んでいたのもニューヨークでしたので、沢山の観光名所を訪れ、ミュージカルやオペラを観るのが大好きでした。今はペンシルベニア州に住み、ここは自然も沢山あり、更にアメリカでも文明が早く開かれ、南北戦争の戦地、独立宣言が下された地でもありますので、歴史も深く、自分の住んでいる所をより深く知ろうと、時間があれば、自然や歴史を巡って遠出するのを趣味、更に癒やしとしています。
添削へのこだわり・メッセージ
こんにちは。 Tomomiと申します。 生まれ育ちは札幌で、2006年、ニューヨークへ留学生として渡米して来ました。現在はアメリカのペンシルベニア州で事業を経営し、従業員は全てローカルのアメリカ人を雇っています。ビジネスでは経営者として、弁護士、会計士、不動産、銀行など専門的な人達、また、マーケティングや様々な職種の人達、そしてアメリカ国内、また世界中から来る大勢のお客様と毎日関わりながら仕事をし、今まで培った英語とビジネスの力を大いに発揮しながら日々を送っております。忙しく大変な時もありますが、異国の地で、異国の文化と英語で仕事をするということに心から生きがいを感じ、そして従業員が皆親切で働き者ですので毎日がとても楽しいです。 アメリカの学生生活では、コミュニティーカレッジ(短大)、大学、大学院へと進学をし、普段の課題から長い卒論までかなりの数の論文を英語で書きました。また英語で討論をしたり、プレゼンテーションも沢山行いました。 英語で文章を書くという学習は、苦労や不安さはつきものですが、楽しさも十分あり、また作業をやり遂げた時の達成感も一塩です。皆さんにもその達成感を味わって頂きたく、私も全力で協力します。英語を学ぶという環境を通して楽しいコミュニケーションをさせて頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 2番目の「~は何の役に立つかわからない」という文は、英作文が難しく 今の私の実力を越えておりました。 添削いただいた文、勉強になりました。

    ★★★★★
  • kazu10sumi

    kazu10sumi

    Tomomi様 早速のご添削をありがとうございます。 代替表現までご紹介いただきまして、大変感謝しております。 また、よろしくお願いします。

    ★★★★★
  • Taku0630

    Taku0630

    いつもありがとうございます。deliveryは会心の表現と思ったのですが思いっきり日本語脳だったようで恥ずかしい限りです。私もTomomi先生が札幌出身と聞いて北海道に行きたくなりました。キレイな人がたくさんいるでしょうから。また、よろしくお願いします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 最初の文で、 with coffee or tea の前置詞句をどこへ置いたら良いのか? having dinnerの後ろに置くと、「コーヒーか紅茶を飲みながら食べた」になってしまうし、 いろいろ考えたのですが、最初に watch TV with coffee or tea としてしまえば良かったのですね。 添削いただいた結果を見て、「何故最初から気づかなかったのか?」といつも思います。

    ★★★★★
  • acu-imade

    acu-imade

    丁寧に添削いただき、ありがとうございます。 冠詞や単数、複数、主語をどうするかなど、調べても悩みがちなのですが、添削してもらうことでスッキリできました。 別の表現や類語のニュアンスの違いなどの説明も、とても参考になりました。 これらはとても欲しい情報で、自分の文章に沿った形で提案、説明してもらうと、理解しやすく頭にも残りますね。 自分の文章を添削してもらうことが、こんなに楽しくて得られるものが多いとは思ってもいませんでした。 ありがとうございました。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 また、「遭遇する」や「不可欠な」の類語をたくさん紹介いただき勉強になりました。 いつも同じ単語を使わずに、別のものを使うことで語彙を拡げてゆければと思います。 fishを複数形にしたのは、ご指摘の通り、「いろいろな種類の海洋生物」を表したかったので 複数形かな? と思い採用しました。 arm/weaponも、どちらが適切かを考えたのですが、weaponはもっと大規模な機関銃やミサイルの イメージが私の中にあったのでarmを選びました。

    ★★★★★
  • RikaOda

    RikaOda

    Tomomi さん お忙しい中 早急な添削ありがとうございました。 とても詳しく細かく訂正して頂いてありがとうございます。また 細かいアドバイスもありがとうございました。 ネイティブがアラビア数字を嫌うとか、 文頭にbut を嫌うとかetc 知りませんでした。 私のネイティブ友達はかなり略して書くことが多いので普通に使うのかと思ってました。 例えば me2とかcu soon^_^文字数減らしたいのでしょうね。私は英語を極めてないし 極力正式に読み書き 話 したいので教えて頂いて嬉しいし楽しいです。 添削 訂正部分は あらら!とやっぱりね〜〜。て感じです。 文法ホント苦手です。書くと誤魔化せないですよね汗  今回は初回でしたので 簡単に自分の意見を書ける項目にしましたが次回はもう少し苦手な話題にしてみようかとも思います。 ただ 色々考え過ぎると時間ばかり過ぎてしまい疲れて 明日にしよう!になるので可能な限り3日おきくらいで何か添削して頂けるよう頑張ります!復習もしないと結局同じミスを繰り返すので

    ★★★★★
  • takamy

    takamy

    ありがとうございました。

    ★★★★★
  • ug.inosan

    ug.inosan

    今回も丁寧且つ読み応えのある添削ありがとうございました。非常に勉強になりました。またお願いします。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 monthの複数表現は、以前も指摘をいただいたのに同じミスで申し訳ないです。 読みが、「す」で終わるので、既に複数形のような気になってしまうのです。 either/neitherは、なかなか使いこなせない単語です。 特に会話で否定文の中で出てくると訳がわからなくなってしまうことが多いです。

    ★★★★★
  • hidemi33

    hidemi33

    この度もご指導頂きありがとうございました。お優しいお言葉ありがとうございます。 英作文の方は少し間があくかと思いますが、これからも英語学習を続けてまいりたいと思います。 Tomomi 先生にはいつもとても丁寧に教えて頂きまして、本当に感謝しております。 お陰さまで以前に比べて理解が深まっております。 今後ともよろしくお願い申し上げます。

    ★★★★★
  • yoshi1

    yoshi1

    Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。  もうすぐ感謝祭ですね。 七面鳥やカボチャパイ等を食べるそうですが、家庭を預かる女性の方にとっては料理の腕前の見せどころかもしれないと思います。 またはパーティー等を開く家庭があるとしましたら、ケータリング業者に頼む事も多いかもしれないとも思います。 素敵な食事等を楽しみまして、良い思い出が創れれば良いですね。  またお会い出来る事を楽しみにしています。

    ★★★★★
  • Watato

    Watato

    Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 医療関係の単語は普段滅多に使わないので難しかったですが、 実際のアメリカでの生活で、会話に一番困ったのが、歯医者での治療や、健康診断を受けた際の doctorとの会話でした。 正確に理解しないと命に係わるので、電子辞書を使って会話したのを思い出しました。

    ★★★★★
  • takashi.x

    takashi.x

    添削ありがとうございました!

    ★★★★★
  • mashroom

    mashroom

    Thank you for your kind support!

    ★★★★★

講師一覧へもどる

ページTopへ
新規メンバー登録・今なら無料登録で100ポイント(1,200円相当)プレゼント中!
無料メンバー登録
TOEIC(R) and TOEFL(R) are registered trademarks of Educational Testing Service (ETS). This website is not endorsed or approved by ETS.
英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
当サイトに記載されている会社名、学校名、サービス名及び製品名等は、各社の登録商標または商標です。