今回も添削ありがとうございます。関係代名詞と関係副詞の違いをあまり気づいてなかったので慣れていきたいと思います!
Tomomi先生 解説どうもありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
ありがとうございました。 他の表現も教えて頂いて理解できました。
ありがとうございました!!
丁寧に添削していただきありがとうございました。 他の表現やニュアンスを教えていただけたのがとても勉強になりました。 ありがとうございました。
Tomomi先生 どうもありがとうございます。 the dentistの使い方覚えておきます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
今回はシンプルな表現で意見を述べることが出来ました。ありがとうございました。また宜しくお願いします。
Tomomi先生 どうもありがとうございました。 do research 覚えておきます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
丁寧な添削ありがとうございました。 とても励みになります。 今後も英語学習頑張っていきますので よろしくお願いいたします。
Tomomi先生 いつもありがとうございます。 something, anything, everything, nothingの違い覚えておきます。 また次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
添削及び改善点の解説、いつもありがとうございます。”suspect”と”doubt”の違いも大変勉強になりました!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 体の症状の話は、我々の年齢になると仲の良い外国人とのsmall talkで話す機会も多く、自分でも慣れている感じがします。 久しぶりのノーミスはとても嬉しいです。 会社でも周囲にはメンタルがおかしくなって、メンタルヘルスに通っている人もいるのですが、 私はメンタルヘルスには縁が無く、うまくストレス発散出来ているのか鈍感で感じないのかよくわかりません。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 新幹線の車内販売は、日本語ではワゴンサービスとか言うのですが、wagonという英単語が適切なのかどうか不明でしたので、snack cartsとしましたが、snack cart services が正しいと教えていただき、勉強になりました。 appealは、日本では、訴えるというよりも魅力をアピールするという風に使われることが多いですが、これは和製英語ですね。 新幹線もしばらく乗らない内にいろいろシステムが変わってしまっていて、ワゴン販売が無くなるのは寂しい限りです。
Tomomi先生 いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 次回もよろしくお願いします。<(_ _)>
例文を教えて頂き、ありがとうございます。 This movieで始まる方が、日本語どおりなので分かりやすいです。また「上映する」の表現が色々あることが分かりました。 これからも宜しくお願いします。