

Tomomi先生、 いつもありがとうございます。いつもご丁寧な添削をしていただきありがとうございます。分かりやすい文章を書けるよう努力します。また、コロナが広がっているのでどうぞご健康にお気を付けください。よろしくお願いします。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 I have a feeling that / I can tell that など、単語は簡単なのに全く知りませんでした。 合わせて教えていただきありがとうございます。 ピアノを引く方はたしかに楽譜のように捉えることができるのですね。 歌が上手な方は英語も上手と聞いたことあります。 やはり耳が良いことはとても役に立ちそうですね。自分はそこはあまりよくないので、練習でカバーしたいと思います! またよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカ本国のトイザらスは倒産してしまったと勝手に思っていましたが、先日インターネットを閲覧した際にまだ健在であると知りました。 日本では街のおもちゃ屋さんは大分少なくなった様ですが、あまりおもちゃ屋さんへ行く機会もありませんので、別に気にしていませんでした。 子供達には大問題かもしれないとは思います。 クリスマス前などは、トイザらスはとても混んでいるかもしれないとも思います。 安くて高品質のおもちゃが入手出来ればそれは消費者にとって良い事ですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

本日も添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いいたします。

Tomomi先生 添削ありがとうございました。 ひとつひとつ丁寧に確認いただいて嬉しく思っております。 またこれからもよろしくお願いします。

とても分かりやすく詳しい解説をありがとうございます。別な表現も教えてくださり、大変勉強になります。今後ともよろしくお願いします。

添削ありがとうございます。 bookとreserveの違いについて解説いただき、区別がつきました。 例えばレストランの席にreservedというプレートをよく見かけますが、料金が発生するというより 席をおさえている予約のイメージなので、bookというよりreserveなのですね。 またNo.5319について、on timeは副詞だから、just before の後にはleavingやgoing homeが必要であること了解しました。

ありがとうございました。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではコンビニエンスストアで雑誌の立ち読みをする人達が多いそうですが、アメリカでその様な事があるとの話は聞きません。 その様な所も日本のコンビニエンスストアがアメリカのものと違う点かもしれないですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただきましたありがとうございました。 また、誕生日のメッセージもありがとうございます。 Just one week before は、最初agoとしていたのですが、 agoだとずっと前のような気がして投稿直前に入れ替えてしまいました。 残念です。

どうもありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 unlessは、単純に「~でない限り」と覚えておりましたが、前置詞用法と接続詞用法でニュアンスが異なるのですね。 勉強になりました。 「面倒くさくて」を due to my lazy mind としたのは適切な表現が浮かばず苦しまぎれだったのですが、 通じて良かったです。

読み手への読みやすさの確認が必要ですね。その観点を忘れがちなので気を付けます。今後ともよろしくお願いします。

本日も添削ありがとうございました! 他の表現も教えて頂きありがとうございます。 次回以降の参考にいたします。 今後もよろしくお願いいたします。

Tomomi様 早速のご添削をありがとうございます。 おっしゃる通り、レシピは難しかったです。身近な言い回しを英語にするのが難しかったです。 ですが、慣れていきたいと思います。 また、よろしくお願いします。