分かりやすい解説をありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 on my iPhone か in my iPhone かは、どちらにしようかと考えたのですが、 確かに、アイコンが並んでいるのを見ると、感覚的にはパネルの上(=on)かとも思いましたが、 物理的には、ソフトウェアは機械の中(=in)のICチップに格納されているので、正確性を重視しInを 選択してしまいました。 前置詞は難しいけれども、面白いです。 誕生日、確かにアメリカでは重視されますね。 帰国後4年近く経った今でも、 アメリカ人の元同僚から私の誕生日にお祝いのメッセージが来たりします。
本日も丁寧な添削ありがとうございました。 例文も参考にさせていただきます。 今後もよろしくお願いいたします。
添削ありがとございました。join ,contactは他動詞でしたね^^;ご指摘ありがとうございす。なかなか自分では気付けないのでとても参考になります。
添削ありがとうございました。 いつも言い換え表現を教えてくださり、本当に勉強になります。 ありがとうございました。
ありがとうございました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本ではアメリカ産のウィスキー等のお酒がありがたがられて、ある程度高価な値段で売られています。 アメリカでそれらの価格を見たら、多くの日本人達は安くて驚いてしまうかもしれないと思います。 アメリカで洋酒と言いますと、例えばウィスキーでありましたら、アメリカ人好みの銘柄があるのかもしれませんね。 そして高級品であるかもしれないですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
丁寧な添削、ありがとうございます。 あってる部分と違う部分の両方を教えてくださるのでとても分かりやすいです!
勉強になります。ありがとうございます。
とても丁寧に添削いただきありがとうございました。
添削ありがとうございました。 とても丁寧な解説と豊富な例文ありがとうございました。 質問への回答もとても参考になりました。 ありがとうございました。、
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本では、ワンコイン(500円)でランチが食べれます飲食店があります。 今日私もランチを500円で食べましたが、お得感がとてもありました。 私はアメリカドルを直に見た事がないのですが、5ドル札があるのでしたら、5ドルランチと言うものがあれば日本のワンコインランチと同じ様な感覚で昼食が食べれると思い、お客を呼び込めるのではないかと思いました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文で、最も苦労したのは、 I wonder whether to use "Ms." or "Mr." in front of the name の「Ms. Mr.のどちらを使ったら良いか...」 の部分で、最初はwhichを使って「どちら」を表現しようとしたのですが、Ms. Mr. を入れる場所が作れず断念し、試行錯誤の上、この文になりました。 結果的に間違いではなかったようで、良かったです。 欧米は、日本に比べると男女の差別が無いと感じているのですが、相手の性別を意識してMs. Mr. she he などを使い分けなければならない点に矛盾を感じます。
いつもありがとうございます。
ありがとうございました。