ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 前置詞、冠詞は難しいですが、おかげさまで前よりはマシになってきたように思います。 そう考えると、以前5年間のアメリカ滞在中に私が書いたり話したりしていた英語は、 かなりメチャクチャだったはずで、それを理解してくれた周りの米人スタッフに感謝です。
ありがとうございます。 日本語で、「恥ずかしい」 の一単語なのに、英語では何種類かあるのですよね。どれだろう…と考えたけれど、違ってましたね(笑)スッと判断出来るようになりたいな。と思います。目標です。 あーそうか、そう言えば分かりやすいな。とか、色々、勉強になります。 丁寧な添削、ありがとうございます。 今日も一日、楽しい気分で過ごせます。 又、よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。by people who throw away cigarettes thereのおかげでとてもスッキリした文章になりました。ありがとうございます。何回か音読して自然に使えるようになりたいです。また、よろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説、そしてお忙しい所に質問のご回答をしていただきまして大変ありがとうございました。 日本ではすかいらーく系のファミリーレストランが24時間営業を止めるとの事を、先日テレビのニュースか何かで目にしました。 背景には人手不足等があるそうです。 深夜に利用する人達もあまりいないのでしたら、様々な無駄の解消になると思いますので良い事ではないかと思いました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 eitherは、こういう場面で使うのですね。 either ~ or, neither ~ nor は、構文としては知っていても、使ったことがありません。 特にneitherは、会話で使えるようになるには練習が必要と思っています。 在宅勤務制度が出来てから、「通勤しなくて良い」というのは精神的に楽になりました。 昨日は、社員の9割を強制的に在宅勤務にした会社もあったようです。
添削ありがとうございます。 No.2769は難しかったですが、伝わる文章になっていて良かったです。 先生の別表現"The next day delivery is applicable~"がまとまっていていいなと思い、とても参考になりました。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカではNetflixの様な配信サービスが幾つかある様ですが、ベンチャー企業として成功している会社も多くあるのでしょうね。 起業家の数は日本の比ではないとないと思いますが、これもアメリカの文化の一つであると思います。 日本は保守的なのだと感じてしまいます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
先生とても丁寧な添削本当にありがとうございます。説明してくださいの一文はとても勉強になりました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 食べ物が話題の時は、単数形/複数形にとても気を遣います。 今回は変な表現はなかったようで安心しています。 in a self-justifying manner は、一度使ってみたかった表現でした。 監査の仕事でも使えそうなのですが、他人に使うと否定的なニュアンスになってしまいそうで、 今まで使ったことがありません。
Tomomi様 質問回答ありがとうございました。 分かりやすく説明して頂きありがとうございました。 曖昧に覚えていたので勉強になりました。
いつも添削ありがとうございます! 今後もよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます! いろんな表現を提示してくださり、とても参考になります。
ありがとうございました。
ご丁寧な添削と解説をいただき、大変ありがとうございました。