

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 see a few the other cardboard boxes は、自分でも違和感は感じていたのですが、 the other xxxx と、a few を何も考えずに組み合わせてしまっておりました。 言われてみると冠詞が重複していますね。 「違和感」は大切にしないといけないといつも感じています。 アメリカもいよいよ感染拡大が心配になってきましたね。 お互いに気をつけましょう。

いつもありがとうございます。would rather A than B の原型不定詞を用いた構文を使ったつもりだったのですが、Aのところにnotを入れてしまったことで、thanはandのような等位接続詞なので、おかしい文になってしまったと後から思いました。また、よろしくお願いいたします。

どうもありがとうございました。

毎回ご丁寧な変わりやすい解説をありがとうございます。前置詞の使い方などとても勉強になりました。お蔭さまで毎回添削結果が楽しみになってきました。できるだけ習慣づけて取り組もうと思っています。これからもよろしくお願いします。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 brace upは、辞書で調べて初めて使った表現でしたが、いろいろ使えそうなので、使いこなせるようになりたいと思います。 when I feel drowsy attending a boring meeting, and also it is difficult.... の間のコンマは、入れるかどうか考えたのですが、 「主語が異なる句をandでつなぐときには必要」という概念(正しいかどうか不明)から、入れてしまいました。

かゆい所に手が届くご指導、ありがとうございます 日本人の先生に教えて頂いた時、強く感じます ありがとうございました

いつも丁寧な説明と迅速な返答ありがとうございます。先生のコメントに励まされ、必ず添削の返答は復習しています。これからもよろしくお願いします。

ありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のように意見を述べる場合は、正しい英語に加えて、どう言えば効果的に伝わるか? が大事で、そういう意味で、いろいろな例文、他の表現方法を教示いただいたのはとても勉強になりました。 「変な外来語」を多用しているのは一部の政治家と民放のコメンテーターに多く、 見ている限りでは、NHKのアナウンサーは皆、日本語できちんと言っています。 おっしゃる通り、お年寄りなどへの配慮がきちんとされているのだと思います。

間違いのみならず、正しいところも解説いただけることは、大変有用です。なぜなら、悩みながら書いているからです。あやふやな状態でたまたま当たっていた場合は、次回は間違えてしまうかもしれないからです。 今後ともよろしくお願いします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日家電量販店で電気スタンドを購入しました。 だいぶ以前に買いました電気スタンドは蛍光灯を用いてましたので、今もその様な物が販売されていると思っていました。 実際にお店に行きまして探しましたら蛍光灯を用いた物はなく、LEDを用いたものが意外と安価で販売されていました。 LEDライトは高価であると言うイメージがありましたが、現在では必ずしもそうではない様です。 様々な家電製品を購入しようとする時にも似た様な事がありそうだと感じました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 早速のご添削をありがとうございます。 時制の一致の例外についての説明も加えて頂き、ありがとうございます。 また、よろしくお願いします。

なるほど~現在形でよかったのですね。ありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 おかげさまで以前よりはマシにはなりましたが、やはり複数/単数の表現は私にとって鬼門です。 無観客のスポーツイベントのテレビ中継はとても奇妙ですが、作文で書いたように、いろいろな音が聞こえてきて、 新たな発見がいろいろあります。

本日も丁寧な添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。