

avoid の後ろには動名詞であることを学びました! 次からは注意します!

添削ありがとうございました! これからもよろしくお願いします。

Tomomi先生 いつも豊富な表現のご提案とても嬉しいです。 たくさんの言い回しを教えていただけるのが、自分一人で勉強しているわけではない強みですね。 もちろん、自然な表現ですし。とてもありがたいです。 またよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 日本でスーパーと言いますとイオンやイトーヨーカ堂がありますが、そちらではやはりウォルマートを見かける事が多いのかもしれないですね。 ウォルマートの名前くらいしか知りませんが、安くて品質の良い製品が手に入るとしますと便利なのだろうと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 長文にミスが少なかったのは良かったです。 most of applicationsは、中途半端でした。 通常は、most of the xxxxx の形で使う物と思っていたのですが、今回は、ご指摘いただいた通り、xxxxxの部分が特定されないapplicationsだったので、 とても違和感があったのですが、theを省いてしまいました。 単にmost applicationsで良かったのですね 最初に感じた違和感が正しかったケースはよくあります。 大切にしないといけないですね。

いつも丁寧な添削をありがとうございます。 書きながら表現に悩んでいた箇所に、きっちり手を入れてくださっていたので、痒いところに手が届いた〜ってなりました(^^) 数字の表記についての説明、とても参考になりました。 ありがとうございました。

Thank you for your kind support!

添削ありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。

Tomomi先生 いつもありがとうございます。教えいただく表現は自然な表現と思い、とても納得します。 またよろしくお願いします。

Thank you for your kind explanation!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回は、 I have no reluctance toや、were supposed to など、 知識として知っていてもあまり使えていない表現を入れてみましたが、 これらは合っていたようで、良かったです。 of course があまりフォーマルではないというのは意外でした。 フォーマルな場面での英会話の機会というのは今後ほとんど無いとは思いますが気をつけたいと思います。 日本では、ウィルス感染を恐れ、マスクに加えて手洗い、うがいを皆がやっているため、インフルエンザの件数が 今年は極端に少ないそうです。 アメリカではマスクをしずらいかと思いますがウィルスにはお気を付けください。

ありがとうございました。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「企業持ち回り」を英語でどう説明するか? については、実際にやっているときにも同僚のアメリカ人に 説明するのに苦労していたのですが、教示いただいた、, which was the position Japanese companies take turns to have という言い回しが当時出来ていれば、「会社員でありながら何故学校経営をしているのか?」に答えられたのにと思いました。 最後の I don't want do it again. は、「二度とごめんだ!」といった強い否定にしたかったのですが、 適切な言い方が思い浮かびませんでした。

沢山の表現を教えてくださりありがとうございます。 少しでも多くの言い回しができるよう練習していきたいと思います。

communicate の後にはwithをつけている相手を示すことを学びました。 prefer to の形を忘れていました。これから注意します!