

添削ありがとうございました。 きめ細かな訂正に、なるほど、と納得いたしました。 これからもよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます またお願いします

どうもありがとうございました。

添削頂きありがとうございます。 定冠詞の使い方が上手く掴めていませんが、アウトプットを続けて慣れていきたいと思います。

丁寧な添削をありがとうございました。 とても分かりやすかったです。

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 間接/直接話法は苦手で、いつも避けているのですが、やはり混乱してしまいました。 expectは、名詞の用法もあるかも知れないと勝手に思い込んで使ってしまいましたが、 辞書で調べたら、名詞用法はありませんでした。迷ったら調べるべきでした。 巻き爪の治療は、足指をメスで開いて、めり込んだ爪を切るという方法だそうで、 聞いているだけで足指がムズムズしてきます。

本日も添削ありがとうございました。 SNSは、これからはsocial mediaと表現するようにします。 今後もよろしくお願いいたします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 家で食事を取る時には、良くインスタント味噌汁を飲みます。 お湯があればいつでも味噌汁を飲めますので重宝しています。 同じインスタント食品にカップ麺がありますが、あまりひんぱんに取りますと体に良くないかもしれないと思いますので、時々食べますと料理の手間がかからずこれも便利であると思います。 新型コロナウィルスのために外出が出来るだけ避けられるていますので、その対策としても良いのではないかとも思っています。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

ありがとうございます 毎日勉強になります またよろしくお願いいたします

どうもありがとうございました。

今回もありがとうございます! 言い換えられる言葉まで丁寧に伝えていただき大変勉強になります。

Tomomi先生 end やfinish、is overなど 何を主語にするかで動詞の選択が出るのはわかっていつつ、自分でつくったものから教えていただいて身になりそうです。 今回もありがとうございました。発音の練習に使いますね!

添削ありがとうございます。また、豊富な別表現もありがとうございます。 自然な英文で書けていて良かったです。 No.2610の「ご意見」は"opinions"の他に"feedback"とも言うのですね。 No.2604では"investigate"が本格的な原因調査で使われる単語だということが理解できました。 またdeviceとequipmentの違いもおさえられました。

ありがとうございました。

丁寧な添削とご解説ありがとうございます。 3文目、"take"と"bring"の違い、よく覚えておきます。 今後ともよろしくお願い致します。