Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のように意見を述べる場合は、正しい英語に加えて、どう言えば効果的に伝わるか? が大事で、そういう意味で、いろいろな例文、他の表現方法を教示いただいたのはとても勉強になりました。 「変な外来語」を多用しているのは一部の政治家と民放のコメンテーターに多く、 見ている限りでは、NHKのアナウンサーは皆、日本語できちんと言っています。 おっしゃる通り、お年寄りなどへの配慮がきちんとされているのだと思います。
間違いのみならず、正しいところも解説いただけることは、大変有用です。なぜなら、悩みながら書いているからです。あやふやな状態でたまたま当たっていた場合は、次回は間違えてしまうかもしれないからです。 今後ともよろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 先日家電量販店で電気スタンドを購入しました。 だいぶ以前に買いました電気スタンドは蛍光灯を用いてましたので、今もその様な物が販売されていると思っていました。 実際にお店に行きまして探しましたら蛍光灯を用いた物はなく、LEDを用いたものが意外と安価で販売されていました。 LEDライトは高価であると言うイメージがありましたが、現在では必ずしもそうではない様です。 様々な家電製品を購入しようとする時にも似た様な事がありそうだと感じました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 早速のご添削をありがとうございます。 時制の一致の例外についての説明も加えて頂き、ありがとうございます。 また、よろしくお願いします。
なるほど~現在形でよかったのですね。ありがとうございました。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 おかげさまで以前よりはマシにはなりましたが、やはり複数/単数の表現は私にとって鬼門です。 無観客のスポーツイベントのテレビ中継はとても奇妙ですが、作文で書いたように、いろいろな音が聞こえてきて、 新たな発見がいろいろあります。
本日も丁寧な添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi先生、 いつもありがとうございます。いつもご丁寧な添削をしていただきありがとうございます。分かりやすい文章を書けるよう努力します。また、コロナが広がっているのでどうぞご健康にお気を付けください。よろしくお願いします。
Tomomi先生 今回もありがとうございました。 I have a feeling that / I can tell that など、単語は簡単なのに全く知りませんでした。 合わせて教えていただきありがとうございます。 ピアノを引く方はたしかに楽譜のように捉えることができるのですね。 歌が上手な方は英語も上手と聞いたことあります。 やはり耳が良いことはとても役に立ちそうですね。自分はそこはあまりよくないので、練習でカバーしたいと思います! またよろしくお願いいたします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカ本国のトイザらスは倒産してしまったと勝手に思っていましたが、先日インターネットを閲覧した際にまだ健在であると知りました。 日本では街のおもちゃ屋さんは大分少なくなった様ですが、あまりおもちゃ屋さんへ行く機会もありませんので、別に気にしていませんでした。 子供達には大問題かもしれないとは思います。 クリスマス前などは、トイザらスはとても混んでいるかもしれないとも思います。 安くて高品質のおもちゃが入手出来ればそれは消費者にとって良い事ですね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
本日も添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 添削ありがとうございました。 ひとつひとつ丁寧に確認いただいて嬉しく思っております。 またこれからもよろしくお願いします。
とても分かりやすく詳しい解説をありがとうございます。別な表現も教えてくださり、大変勉強になります。今後ともよろしくお願いします。
添削ありがとうございます。 bookとreserveの違いについて解説いただき、区別がつきました。 例えばレストランの席にreservedというプレートをよく見かけますが、料金が発生するというより 席をおさえている予約のイメージなので、bookというよりreserveなのですね。 またNo.5319について、on timeは副詞だから、just before の後にはleavingやgoing homeが必要であること了解しました。
ありがとうございました。