

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 麻雀の牌をtileと言うとは今回調べて初めて知りました。 「給付金」英語で何と言うのかわかりませんでしたが、benefit よりも、教示いただいたstimulus moneyの方が意味がピンと来ます。 緊急事態解除の判断は難しいと思いますが、アメリカも日本も、政治家には正しい判断をしてほしいと願っています。

本日も添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いいたします。

丁寧な解説ありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。 ありがとうございます。

Tomomi先生 今回もありがとうございました。 「仮定法過去完了」忘れず覚えておきます! 文法は本当に難しく感じますが、果敢に挑戦していきたいです! よろしくお願いします!

Tomomi 先生、こんにちは。 ごていねいな添削と解説をありがとうございました。 日本で酒屋に入りますと様々なお酒を販売していますが、外国産のお酒も数多く置いてあります。 洋酒にどれ位の関税等がかかっているかは知らないのですが、国内産のウィスキー等には外国産のものに比べて安いものがたくさんあります。 ありがたがっている外国のお酒も生産国に行って購入すれば以外と安いかもしれないと思いました。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

after の後の動名詞、これまで気づかずにいました。ありがとうございます。

ありがとうございました。勉強になりました。

Tomomi先生 今回も添削ありがとうございます! 仮定法過去の形おぼえました。 またよろしくお願いします!

いつもありがとうございます なかなか表現の幅を広げるのは時間がかかりそうですね まずは最低限として、ミスを少なくしたいなあと考えています またよろしくお願いします

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文で、迷ったのは ・For instance, in Japan more than 200 years ago, のinstanceの後にコンマを入れるかどうか? ・士農工商を説明する動詞として、orderが正しいのかどうか? 前者は、コンマが無い方が、一気に読めて読みやすいかなと感じたので省いてしまいました。 後者は、封建時代の強制的な順位付けなので、命令的な動詞の方が良いかと思いorderを選びました。 いずれも、認識がズレていたようで、勉強になりました。

いつも丁寧な解説ありがとうございます。学校で習った英語が口語だとあまり使われないと聞き驚きました。今後ともよろしくお願いします。

Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 スーパーマーケットでは店舗が混み過ぎまして新型コロナウィルス感染が起こりません様に、入店規制をしている所もあるそうです。 買い物も自由に出来ません事は、とても不自由であると感じます。 またお会い出来る事を楽しみにしています。

Tomomi先生 いつもありがとうございます! to some degreeなどのある程度という表現はよく使われるようですが、知りませんで、とても勉強になりました。 とても自然な英語になってよかったです。 ありがとうございました! またよろしくお願いいたします。

たくさんの別例を提示いただきありがとうございます。表現の幅を広げるのに有用です。今後ともよろしくお願いします。

ありがとうございました。