Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 英語学習の中で難しいと感じますのは、今思い付くものでは冠詞の使い方と可算不可算名詞の適切な判別と使い方です。 今回見ていただいた英文でも定冠詞が足りませんで、直していただきました。 英文を書く時に冠詞をどうするかで悩んでしまう事が多々ありますが、自分で色々考えた末に判断した冠詞に関する決定が間違っている事が良くあります。 自分に頭の中に多くの正しい英文が入っている事で、多くの英語のノンネイティブは冠詞の問題に対応しているのかもしれないと思ったりします。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
丁寧な添削ありがとうございます。 ほめて頂き、やる気がでました(笑) ヒントを見ながら、文法書で確認しながら 一つの文を書くのに時間がかかります。 もっともっと、英語を使いたい! 今回添削していただいた英文を自分のものにできるよう練習します。 今後ともよろしくお願いします。
>英語の場合、小さな数字ですと単語で表記する方を好む傾向があります。大体の目安は10ですので、10以下の場合は、スペルアウト(文字にする)にされると良いと思います。 >for は最初ので1つにして、2度目のfor はなくても良いです。 上記とても参考になりました。引き続きよろしくお願いします。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 アメリカではバスケットボールはとても人気があるスポーツであると聞きます。 日本でもバスケットボールは人気がある様ですが、私は試合を見に行った事がありません。 日本ではバスケットボール専用の競技場があるのかもしれませんが、良く知りません。 アメリカではその様な施設がたくさんあり、多くの人達が観戦を楽しんでいるのかもしれませんね。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回のような文章は、いろいろな別の言い方も出来そうで、いくつかの例文のご紹介いただき、とても勉強になりました。 冒頭の religion, architectural styleなどは、単数なのか複数なのか悩みましたが、 ご指摘いただいたように、「色んなものを総称した不可算名詞の単数形」が可能なのですね。
どうもありがとうございました。
とても納得感のある添削でした。 confirm と make sure / check の使い分けは目から鱗です。 またよろしくお願いします。
ありがとうございます 先生、すごい語彙力です!! 辞書など全く使わず、スラスラ出てくるのでしょうか? 先生の2,3割くらいでよいので、使いこなせるようになりたいです
添削ありがとうございます。 No.5274はemailを動詞として使うこともできるのですね。 No.5270について、「体調が悪い」の別表現もいろいろご教示いただきありがとうございます。 No.5266の報・連・相は英語でなんて言うのか興味がありましたが、連絡=communicate、相談=ask for adviceという表現もあるのですね。 覚えておきます。
Tomomi 先生、こんにちは。 ご丁寧な添削と解説をありがとうございました。 ここ数か月間位ニュースでは新型コロナウィルスについて報道しています。 日本の各地でも普段は人で混んでいても、大幅に人出が減っている所がたくさんある様です。 東京オリンピックも1年間位延期されると言う事ですが、世界的にこの現在の不安を感じさせる状況から早く抜け出せないものだろうかと思います。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
ありがとうございました。
今回も添削ありがとうございました! 今後もよろしくお願いいたします。
時制はいつも頭を悩ませます。間違えながら、理解を深めつつ、少しづつその精度が上がればいいと考えています。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございます うれしいです 言い換えのバリエーションを多くしたいのですが、 なかなか一朝一夕にいかないと感じます 継続は力なりでしょうか? 今後ともよろしくお願いいたします
丁寧な解説をしてくださり、ありがとうございました!