本日も添削ありがとうございます。 the Internetは以前ご指摘いただいたにも関わらずまた間違えてしまいました…次回こそは気を付けます。 communicateのみ=「伝達する」は知りませんでした。 今回もいろいろ勉強させていただきました。 これからもよろしくお願いいたします。
今回も迅速かつ丁寧な説明ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いします。
Tomomi 先生 今回もありがとうございました。 類似表現のご提案がたくさんで、それぞれ復習出来て嬉しいです。 色々大変な情勢ですが添削していただいたおかげで、楽しくモチベーションもあがります。 またよろしくお願いいたします。
Tomomi先生 この度は添削頂きまして、ありがとうございました。 また丁寧な解説、ありがとうございます。 ご指摘頂きました語順は確かに"set it off"ですね。ありがとうございます。 あと"any penalty fee"は主語にもってくればしっくりきますね。 勉強になりました。 今回頂いた内容しっかり復習させて頂きます。 またよろしくお願いいたします。
添削いただきありがとうございました!
Tomomi 先生、こんにちは。 今回指名させていただきました。 たまに牛丼屋さんの「吉野家」に行きますが、新型コロナウィルスが猛威を振るっている中では密閉空間でありますので行くのを避けています。 また吉野家の箸は何回も使用するタイプのものですので、前に誰が用いたのかも分かりません。 もしコロナウィルス感染者が用いたとしましても、十分な殺菌がなされているのかどうか疑問が起きますのでこれもこれらのお店に行かない理由の一つです。 また日本の多くの飲食店はお客の入りが悪い様です。 またお会い出来る事を楽しみにしています。
詳しい解説をしてくださり、ありがとうございます。 より自然な言い回しを新しく学べました。 引き続き頑張ります!
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、あまりミスがなく、良かったです。 メールやチャットで、海外の元同僚や現地スタッフと毎日のようにこのような話題をやりとりしているので、 この種の単語の使い方に慣れてしまっているのがミスが少なかった理由かも知れません。 テレビの報道を見ると、NYは本当に大変そうです。 日本もやっと本日、非常事態宣言が総理大臣から出るようです。
本日も添削ありがとうございました。 今後もよろしくお願いいたします。
Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 「自ら進んで飲む」は、良い表現が思いつかず、英文は作ったものの自信がなかったので、 適切な表現を教示いただき、勉強になりました。 外国人と飲食する場面では良く出てくる会話なので、身につけたいと思います。
Thank you for your kind support!
早々のご回答ありがとうございました。正確に理解することができました。ご指摘いただいた箇所は皆あやふやに使用している箇所です。知識の定着・確認に大変有用です。今後ともよろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。enoughとかin order toという表現を使えるように慣れていきたいです。またよろしくお願いします。
ご解説頂きありがとうございます。理解あまい部分が補完されました。
ありがとうございました。