

いつもありがとうございます。 in とintoの使い分けの説明をありがとうございます! とてもわかりやすく参考になります。

丁寧で分かりやすい添削をありがとうございました!

Tomomi様 添削いただき、ありがとうございました。 今回の作文は、修正点1つで惜しかったです。 ご指摘いただいた felt discomfort feeling は、確かに、feelが重複していますね。 普段の会話だと、頻繁にやってしまっていそうなので気をつけたいと思います。

丁寧な解説ありがとうございました。 教えていただいたほかの表現もまた別の英作文で使ってみたいです。 これからも頑張ります。

ご丁寧な添削ありがとうございます。

どうもありがとうございました。

ご指摘ありがとうございます 確かにそうですね 試験を長年受けていなくて、採点者の視点をすっかり忘れていました 気をつけて書くようにしてみます 1つ、2つの重点的なアドバイス、非常にありがたいです つい欲張って色々詰め込みすぎて、 結局全部忘れている、ということが多いもので(笑) 今後ともよろしくお願いいたします

ご丁寧なメッセージをありがとうございます。固有名詞にはtheはいらなかったですね!同じように、もjust like でいいのですね。難しく考えてしまいました。 またどうぞよろしくお願いいたします。

素早い添削をありがとうございます。時制がなかなか身につかず、もっと意識して使っていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

分かり易い添削ありがとうございました。

Tomomi様 今回は、時制で少し迷ってしまいました。 マスクの存在は現在も続いていますが、He insisted は過去のことでしたので。 この「アベノマスク」、「アベノミクス」を皮肉ったものですが、既にかなりの家庭に届いているはずなのに、 私はこのマスクを着けている人を見たことがありません。

今回も添削ありがとうございました。 関係代名詞はwhichを使うくせがついてる上に、前置詞がくっついてくると「?」となってしまします。 練習して慣れていこうと思います。 今後もよろしくお願いいたします。

Tomomi先生 いつもありがとうございます。 これからも頑張りますので引き続きよろしくお願いしますm(__)m

添削ありがとうございます。 また例示いただいた他の表現も分かりやすかったです。 practiceは練習するという意味で覚えていましたが、実践するという意味もあるのですね! また、日本語の「など」につられて、such asが浮かびましたが、such asは直前の単語に対して例を示すときに使えるのですね。

いつも分かりやすい添削です。 元の文を基本としてくれているので、自分の書いた文のどこが間違っているのかがわかります。