勉強になります。定冠詞、難しいですね。気をつけて書く練習をしていきたいと思います。 たしかに日本語の段階で言いたいことが明確になっていないとわからない、その通りだと思います。ご指摘ありがとうございます、勉強の仕方の参考になりました!
Shun先生、いつも細やかな添削ありがとうございます、 IDIY に入会して1ヶ月半になりますが、説明を頂くうちに、冠詞の使い方が少しずつ分かってきたような気がします。 これからも、どうぞご指導よろしくお願いします。 Balloon18
Shun先生 添削と貴重なご意見をありがとうございました。 入稿した後はぐっすりと眠れました(笑) 文章の修正については、ほぼ凡ミスに近いものが多くて、見直しが甘かったなと感じました。 毎回で申し訳ないですが、冠詞を自然と使いこなすにはまだまだ学習が必要なようです。 「どっと疲れた」の他の表現方法も教えていただいてありがとうございました。 また、早口言葉につきましては、私も同じように思っていました。 英会話の先生も「スムーズに言えたね〜」とか「前回より早くなった」とは褒めてくれますが、 本当に発音があっていたのかな?と疑問に感じていました。 次回にはきちんと発音もできていたか、確認してみます。 ありがとうございました。
丁寧にご指導頂き、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。play against each otherやI wonder which team I should support といった表現がさっと出るようになりたいところです。いろいろ考えたのですが、いい表現が思い浮かびませんでした。
子供の頃のが自然とやはり戯れますよね。その分ケガもしますが、感情も多用だった気がします。 変化があるのはいいことですね。 友人がたまたまその時川で泳いでいました。 なので、石があたってしまったのです。 添削ありがとうございました。
Shun講師 添削ありがとうございます。 最後の文をとても良かったとおっしゃっていただいてありがとうございます。 Shun講師に教えていただいた ' in the blink of an eye ' という表現を使ってみました。 自画自賛ですが、なんとなく「英語を書いてる」という気にさせられました。 やはり冠詞は鬼門のようです。どっちだったかな、といつも迷います。 一度夜寝るのですが、歳のせいか2〜3時ごろ目を覚ましてしまうようになってしまって、 その時に入稿しています。そうするとなぜかまた眠りにつけます(笑)。 また、次回、よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。日本文化をきちんと外国の方に説明できるようになることは仕事上でも有用ですので、今回の添削は大変勉強になります。菅原道真は京都の北野天満宮から、山口の防府天満宮に立ち寄り、最後に太宰府天満宮に行ったというふうに習いました。山口県人にとっては小学生の社会で色々教えられることもありメジャーなこと(明治維新もそうです)でも、他県の人にとってはマイナーなことは結構あります。
ていねいにわかりやすく、説明していただきありがとうございました。おかげ様で疑問点が二つ解消できました。 自分がこれでなきゃいけないと思い込んでいたことが違うのではとか、これでもいいのかとか分からなくなることがあります。 質問してお答えしていただくことにより、clear になりうれしいです。またよろしくお願いします。
Shun 先生、こんにちは。 先日、先生にsoarという単語を学んだので、早速使ってみたくなりこの課題を選びました。 今後ともご指導よろしくお願いします。 Balloon18
Shun 先生、こんにちは。 先日、先生にsoarという単語を学んだので、早速使ってみたくなりこの課題を選びました。 今後ともご指導よろしくお願いします。 Balloon18
Shun講師 添削ありがとうございました。 また冠詞を抜かしてしまいました。教えていただいていたのに成長が見られず申し訳なく思います。 stop to + 動詞 と stop + 動名詞 の使い分けは一度オンライン英会話でも習ったのですが、 まだ身についていないようです。仮定法も使い方がやはり難しいですね。もっと勉強が必要だと実感しました。 偏頭痛は時々あるのですが、今回は鈍い痛みがずっと続くという厄介なものでした。 お気遣いのあるメッセージを送ってくださり、嬉しく思うのとともに感謝の気持ちで一杯です。 本当にありがとうございました。 また次の機会によろしくお願い申し上げます。
ありがとうございます。look up atのatは指摘されるまで気づきませんでした。
Shun先生、こんにちは。 参考書の説明を読んでも、なかなか理解できなかったことが、先生のお陰で、ひとつひとつ解決していきます。 毎回、本当にありがとうございます。 Balloon18
Shun講師 添削ありがとうございました。 tournaments という単語自体思いつきませんでした。確かにこちらの方が特別な試合という感じが出ます。 最後の文章も、「しかし」だから「However」か「But」しか思いつかず、新しい表現の仕方を教えていただきありがとうございました。 ロンドンは夏が終わる、とのこと、夏嫌いの私としては羨ましい限りです。 体調など崩されませんようご自愛ください。 今回もありがとうございました。